タオルストッカー
Copyright © omi-_chan
- 作品紹介
-
“タオルストッカー”の検索で、ブログに来て下さる方が多いので、
なるべく簡単に出来るように、ほとんど直線で、改めて作ってみました(^^ゞ
Copyright © omi-_chan
手持ちの100均のタオルストッカーのサイズを測りました。
表布・裏布と2重の作りになってます。
縫い代1cm込みのサイズです。
布の種類によって、一重にする場合は、各半分の枚数にして下さい。
また接着芯を使う場合も、(お好みですが)各半分の枚数をご用意下さい。
“かぶせふた”の部分は、縫い代ナシで、バイアステープで包む為、前側に来る縁をカーブさせるようにカットしました。
お皿でも、なんでも、適当な物を使ってカーブを描きカットします。
カーブさせなくても、勿論大丈夫です!
“B”は、底の部分です。
半分に折る為、接着芯は、半分のサイズです。
“A”の2枚にも、接着芯を貼ります。
アイロンで接着芯を貼った時に、外表にして半分に折り、アイロンしておきます。
“B”の「わ」を内側にして、“A”の上に置きます。
“7”に“A”を重ね、縁から1cmのところを、直線縫いします。
中表となります。
“8”を表に返し、再び、“A”を図のように中表で重ね、縫います。
表に返し、表側から、もう一度、直線縫いしておきます。
(省いても大丈夫です(^^ゞ)
中表で、半分に折り、赤線の部分を縫います。
縫い代をバイアステープで、包みます。
(今回は、縫い付けてしまいました~(^^ゞ)
中表にして、赤線の部分を縫います。
こんな感じになります。
このままでもいいですが・・・
1cmくらい残して、三角をカット。
ココも、バイアステープで包みます。
“かぶせぶた”も、2枚一緒にバイアステープで包みます。
赤線の部分を縫います。
“A”の縁(本体の縁)も、バイアステープで包みます。
(今回、本体の形をクッキリしたかった為、角を縫いました。)
本体と、ふたを縫い付けて、紐を通して、出来上がりです。
マジックテープ(面ファスナー)や、ホックなど、お好みで・・・
紐を通す部分は、ちょうど良い“筒”おがあれば一番ですが、無い場合は、箸などの“棒”を通して型崩れを防ぎます。
“かぶせふた”の仕上がりサイズは,
お好みにより、長さを調節して下さい。
寒い季節になると作ってみたくなる、暖かそうなニット小物。編み方のコツさえ覚えればサクサク編むことができるのですが、やってみたいけど難しそう…と思っている方が多いのではないでしょうか。いきなりお洋服やバッグはハードルが高いけれど、1玉で編める小さなものなら、なんだかできそうな気がしませんか?今回は、毛糸1玉で編めるレシピに限定してまとめてみました。出来上がった時の達成感はやみつきになりますよ☆
冷たい空気から頭を守ってくれる、ニット素材の帽子。身に着けるだけで保温効果がグッと上がります。単調になりがちな、冬のコーディネートのポイントとして使うのもおススメです。簡単に作れるシンプルデザインのレシピから、色や形にこだわった、よりオリジナル感の強いレシピまで、いろいろなレシピを集めました。本格的な冬に向けて、是非ハンドメイドしてみてくださいね。
秋になると、編み物がしたくなりませんか?毛糸の柔らかさや暖かさに、作っているだけで癒されますよね。なかでもかぎ編みは、編んでいる途中でもほどけにくいので、毎日コツコツハンドメイドするのにピッタリな手芸技法です。編み方の種類は沢山あり、編み方によって模様も編める分量も違うので、形になっていく過程にワクワクしますよ♪お家でのリラックスタイムに、楽しくハンドメイドしてくださいね☆