- 作品紹介
-
キッチン周りの洗剤やハンドソープ、市販品は意外とボトルが大きい・・。
そこで、ちょっと小さめのボトルを使ってラベルで統一。
中身に合わせて、ボトルの形状も選びました。
左から、クレンザー、食器用洗剤、ハンドソープです。
材料
-
- 100円ショップの化粧水のボトル
- 1
-
- ナチュラルキッチンのポンプボトル(小)
- 1
-
- 無印良品の泡で出るポンプボトル
- 1
-
- クリームクレンザー
- 1
-
- 食器用洗剤(無色)
- 1
-
- 泡タイプのハンドソープ
- 1
-
- エーワン 手作りステッカー(透明タイプ)
- 1
-
- カッター
- 1
作り方
-
1
食器用洗剤ボトルは、キッチングッズの100円ショップ「ナチュラルキッチン」で買った100円のポンプボトル。ディスペンサー部分がちょっとおしゃれ。
-
2
キャンドウで売っている100円化粧水のボトル。ラベルを剥がして、クレンザー用に使います。
クレンザーはポンプでは詰まってしまいますね。 -
3
ハンドソープは、無印良品の泡ポンプを使います。
多くの泡用ハンドソープは液が不透明ですから、容器も中身が見えないものの方がキレイです。 -
4
ラベルをPCで作ります。
私はパワーポイントを使っています。
マークは”クリップアート”に入っているモノを、色調整して(パワポ内でできます)使っています。 -
5
【ラベルサイズ】
食器用洗剤
縦:8.0cm 横:4.3cm
クレンザー
縦:7.8cm 横:3.6cm
ハンドソープ
縦:5.5cm 横:5.5cm -
6
【フォント】Myriad Web
-
7
エーワンのラベルにプリント。
一緒についている保護シートを上から貼って防水加工します。
-
8
保護シートはぴったりと貼り付けましょう。
貼りあわせがあまいと水が浸みて変色などしやすくなります。
そのあとカッターで切り取ります。 -
9
ボトルに貼ります。
気泡ができないように注意。
中心部からゆっくり貼りましょう。
「アート・写真 その他」カテゴリ
ハンドメイドまとめ
-
1玉で簡単に編める!編み物を楽しむレシピ☆
寒い季節になると作ってみたくなる、暖かそうなニット小物。編み方のコツさえ覚えればサクサク編むことができるのですが、やってみたいけど難しそう…と思っている方が多いのではないでしょうか。いきなりお洋服やバッグはハードルが高いけれど、1玉で編める小さなものなら、なんだかできそうな気がしませんか?今回は、毛糸1玉で編めるレシピに限定してまとめてみました。出来上がった時の達成感はやみつきになりますよ☆
-
バッグの中をスッキリまとめる!バッグインバッグ・ケース・ポーチのレシピ
用途に合わせてバッグを替えるたびに中のもの出し入れするのはとても面倒ですね。時には出し忘れて忘れ物の原因になることもあります。そんな時に便利な、まとめて出し入れが可能なバッグインバッグや、仕分け用のマルチケース・ポーチなどのレシピをご紹介します。ミシンで縫うレシピが多いですが、直線縫いばかりなのでソーイング初心者さんでも安心ですよ。ぜひ作ってみてくださいね。
-
旅行をもっと楽しく!トラベルグッズのまとめ
季節が進み、身軽に動きやすい気候になりました。ゴールデンウィークも近いので、旅行の計画を立てている方も多いのではないでしょうか。今回は、旅行時に便利な様々なグッズのレシピを集めました。旅行がもっと楽しみになるハンドメイドに、ぜひチャレンジしてみてくださいね。海外旅行に、1泊2日の小旅行など、用途に合わせたレシピをどうぞ。