葉っぱの葉脈しおり

mokurinさん

作品紹介
みんなで楽しく可愛いものが作りたくて
作り方を見る

材料

作り方

  1. 1

    葉っぱを採ってくる。

    写真は椿がほとんどです。
    ヒイラギがいいと聞いたのですがうまくいきませんでした。

  2. 2

    鍋に葉っぱを入れ、水を張って苛性ソーダを入れる。

  3. 3

    注意
    ①苛性ソーダは、必ず水の状態で入れてください。お湯に入れると危ないです。

  4. 4

    注意
    ②鍋はアルミ以外の物を使ってください。苛性ソーダで解けてしまいます。
    ステンレスがいいです。」

  5. 5

    注意
    ③苛性ソーダは素手で触らないでください。使い捨てかゴム手袋をしたほうがいいです。

  6. 6

    鍋に入れた葉っぱを20~40分煮ます。

  7. 7

    水が真ッ茶色になります。
    葉っぱの葉肉がふやふやになったら水に取ります。

  8. 8

    鍋に残った水は、酢をドバッと入れて中和してから捨ててください。

  9. 9

    葉肉がふやふやになった葉っぱを水道を細く絞ってふやふやの肉をこすり取ります。
    取れないときは歯ブラシで軽く叩くと取れてきます。

  10. 10

    葉肉を取り終わったら、乾かしてアイロンをかけるか、本の間に入れて伸ばします。

  11. 11

    あとは色をつけて、葉っぱの大きさに合わせた紙に貼ってデコってラミネートして出来上がりです。

関連作品

もっと見る

ハンドメイドランキング

  1. 1ハギレ活用!!プリーツがオシャレなヘアゴム

  2. 2【型紙付き】ねこ型ポケットティッシュケース

  3. 3マスキングテープ×プラバンブローチ

  4. 4ハーバリウム風レジンキーホルダー

  5. 5レジンで作るべっ甲ブローチ

ハンドメイドまとめ

もっと見る
ハンドメイドカテゴリ一覧へ アトリエTOPへ

\ 最新情報をSNSでも配信中♪ /