こいぬ座
- 作品紹介
-
ぬいぐるみより、簡単な、
ティッシュを、粘土感覚で作る、
ちり紙細工で作った、こいぬ座です♪
こいぬっちゃ、こいぬなんですが、
一応、星座のこいぬ座ってことで、
♪\(^▽^
材料
-
- ティッシュ、(色付きティッシュ)
- 適量♪
-
- セロテープ
- 適量♪
-
- 紙・サインペン等
- 適当に♪
-
- 絵の具(最初にティッシュを着色する分)
- 少量♪
作り方
-
1
犬の色は、何でも良いと思います。
今回は、薄い黒茶~みたいな、
色にしようと、思ったので、
絵の具で色水を作り、
ティッシュを染めて、
材料を作りました♪ -
2
さっそく丸めて、
両面テープ化・セロテープで止め、
作っていきます♪
まずは頭から~♪ -
3
そのまま、胴体にしていって…
こんな感じでしょうか? -
4
今度は、棒状に丸めて、
普通に、セロテープで止めます♪
まるめ、まるめ…
ぺた、ぺた… -
5
四つに切ってー。。。
足ですね♪^^ -
6
セロテープでくっつけて、
足が出来ました♪
最初から、ちゃんとした、
長さにしても、いいですが、
この時は、テキトーに貼って、
後で切りそろえる、つもりでした♪ -
7
全体を、一体化させたいので、
一度全体に、ティッシュを貼ります♪ -
8
セロテープで、とめていって~♪
これで、決定外装が出来ました♪ -
9
ティッシュ小さく切って、
セロテープで止め、
耳を作ります♪
なんとなく、フチが黒いと、
アクセントになる、気がしたので、
マジックで塗って~♪ -
10
ぺたこっ☆
耳がつきました♪ -
11
あとは、しっぽをつけます♪
適当に、くしゃくしゃしてたほうが、
何となく“らしい”、気がしたので、
本当に、適当に、
くしゃくしゃつけます♪^^ -
12
立つように、
足を切りそろえてー♪
この時、水平より気持ち、
後ろ足が、短いほうが、
少し、上を向いてくれる気がして、
よさげかも知れません♪ -
13
全体にセロテープを、貼ったあと、
目を描いて、セロテープに貼ります♪
目~♪ -
14
それをそのまま、顔に貼れば…
目がつきます♪
口も、同じように、
セロテープに、直接描いて貼れば、
顔が完成です♪ -
15
最後に…
一応、星座の、こいぬ座なので、
お星様を切ってー…
-
16
セロテープで、ベルト作って、、、
胴体につけたら… -
17
ちり紙細工の星座シリーズで、
こいぬ座、完成です♪ -
18
といやー♪
と、
夜空に上げたら、
こんな感じになりましたよー♪
\(^▽^)
関連作品
ハンドメイドまとめ
-
1玉で簡単に編める!編み物を楽しむレシピ☆
寒い季節になると作ってみたくなる、暖かそうなニット小物。編み方のコツさえ覚えればサクサク編むことができるのですが、やってみたいけど難しそう…と思っている方が多いのではないでしょうか。いきなりお洋服やバッグはハードルが高いけれど、1玉で編める小さなものなら、なんだかできそうな気がしませんか?今回は、毛糸1玉で編めるレシピに限定してまとめてみました。出来上がった時の達成感はやみつきになりますよ☆
-
バッグの中をスッキリまとめる!バッグインバッグ・ケース・ポーチのレシピ
用途に合わせてバッグを替えるたびに中のもの出し入れするのはとても面倒ですね。時には出し忘れて忘れ物の原因になることもあります。そんな時に便利な、まとめて出し入れが可能なバッグインバッグや、仕分け用のマルチケース・ポーチなどのレシピをご紹介します。ミシンで縫うレシピが多いですが、直線縫いばかりなのでソーイング初心者さんでも安心ですよ。ぜひ作ってみてくださいね。
-
お部屋をパっと華やかに☆フラワーアレンジメントのまとめ
春は植物がぐんぐん生長する季節。街でもいろいろな花々を見かけるようになりました。花にはリラックスや癒しの効果もあり、普段の生活の見えるところにあるだけで、気分が上がりますよ。今回は生花からドライフラワー、造花まで、いろんな種類の花材を使用したフラワーアレンジメントのレシピを集めました。1つ作って飾るだけで、お部屋が明るくなります♪