
裂き布のリース
- 作品紹介
-
使わない布をうまく活用出来ないかと考え、リースを作る事にしました。
完成後の布はくしゃくしゃになるので、色さえ合っていれば多少変な柄の物でも気になりません!(笑)
ボリューム感がありますが、布を裂いてぶすぶす刺すだけなのでとても簡単です。
材料
-
- リース土台(発泡スチロール製)
- 1個
-
- 布
- 数種類を適量
-
- 麻紐
- 適量
-
- レースリボン
- 適量
-
- ボンド(無くてもOK)
- 少量
-
- 竹串、レース用編み針など
- 1本
作り方
-
1
リース土台に輪っか状にした麻紐を括り付けて壁にかけられるようにします。レースリボンやバイアステープでも可。
-
2
布を裂きます。まず端からざっくり5~6cm位の所にハサミで2~3cmの切り込みを入れます。
-
3
それを両手でしっかり持ち、片方は奥に、もう片方は手前に勢いよく押す&引く!びびっと裂けて気持ちが良いです。
-
4
端まで割いたら大体正方形になるようにハサミで切ります。こちら側は裂けないので…。正直ちゃんとした正方形じゃなくても、1枚1枚の大きさが多少違っていても全く問題ないです。
-
5
リース土台に布を刺していきます。竹串やレース用編み針のお尻(平らになってる方)を布の中心に当て、土台にぶすっと刺します。ここも勢いが大事。
-
6
隙間なくどんどん刺していきます。前からだけでなく、横から見ても隙間がないか注意して下さい。実際に壁にかけて確認すると分かりやすいです。
-
7
最後にレースリボンを麻紐に結び付けます。
関連作品
ハンドメイドランキング
ハンドメイドまとめ
-
1玉で簡単に編める!編み物を楽しむレシピ☆
寒い季節になると作ってみたくなる、暖かそうなニット小物。編み方のコツさえ覚えればサクサク編むことができるのですが、やってみたいけど難しそう…と思っている方が多いのではないでしょうか。いきなりお洋服やバッグはハードルが高いけれど、1玉で編める小さなものなら、なんだかできそうな気がしませんか?今回は、毛糸1玉で編めるレシピに限定してまとめてみました。出来上がった時の達成感はやみつきになりますよ☆
-
バッグの中をスッキリまとめる!バッグインバッグ・ケース・ポーチのレシピ
用途に合わせてバッグを替えるたびに中のもの出し入れするのはとても面倒ですね。時には出し忘れて忘れ物の原因になることもあります。そんな時に便利な、まとめて出し入れが可能なバッグインバッグや、仕分け用のマルチケース・ポーチなどのレシピをご紹介します。ミシンで縫うレシピが多いですが、直線縫いばかりなのでソーイング初心者さんでも安心ですよ。ぜひ作ってみてくださいね。
-
スッキリ過ごせておしゃれにも♪花粉症対策アイテムのまとめ
今年も飛散量が多いと噂の花粉。過ごしやすい気温になりましたが、花粉症の方には辛い季節ですね。今回は、マスクやマスクカバー、ティッシュケースなど、花粉症対策に便利なアイテムのレシピを集めました。お出かけの多い季節ですので、おしゃれに花粉症対策できるマスクカバーや、ボックスティッシュの中身を持ち歩けるケースなど、外出用のアイテムのレシピもご紹介しています。