- 作品紹介
-
デジカメケースって意外と値段が高いですね。
身近なもので簡単に作ってみました。
デジカメに合わせて型紙を作る。
その型紙に合わせてフェルトをカットする。
外側のフタとなる部分も同じ大きさでカットする。
ザクザクと縫い目を重ね合わせながら縫う。
スナップを縫い付ける。
フタとなる部分にビーズをモザイク柄に縫い付ける。
空いたスペースに×印を描くように刺繍をザクザク縫う。
本体ケース部分(写真右)とフタとなる部分(写真左)が出来たら、その大きさに合わせてカットした画用紙(又は厚紙)をはさみ、縫い合わせる。
出来上がり!
デジカメ以外にもアメを入れてみたり、メイクポーチにも使ってます。
寒い季節になると作ってみたくなる、暖かそうなニット小物。編み方のコツさえ覚えればサクサク編むことができるのですが、やってみたいけど難しそう…と思っている方が多いのではないでしょうか。いきなりお洋服やバッグはハードルが高いけれど、1玉で編める小さなものなら、なんだかできそうな気がしませんか?今回は、毛糸1玉で編めるレシピに限定してまとめてみました。出来上がった時の達成感はやみつきになりますよ☆
用途に合わせてバッグを替えるたびに中のもの出し入れするのはとても面倒ですね。時には出し忘れて忘れ物の原因になることもあります。そんな時に便利な、まとめて出し入れが可能なバッグインバッグや、仕分け用のマルチケース・ポーチなどのレシピをご紹介します。ミシンで縫うレシピが多いですが、直線縫いばかりなのでソーイング初心者さんでも安心ですよ。ぜひ作ってみてくださいね。
今年も飛散量が多いと噂の花粉。過ごしやすい気温になりましたが、花粉症の方には辛い季節ですね。今回は、マスクやマスクカバー、ティッシュケースなど、花粉症対策に便利なアイテムのレシピを集めました。お出かけの多い季節ですので、おしゃれに花粉症対策できるマスクカバーや、ボックスティッシュの中身を持ち歩けるケースなど、外出用のアイテムのレシピもご紹介しています。