ハンドメイドレシピと手作り情報サイト

ちくちくヨーヨープレートで作る ポップなブローチ

お気に入りに保存 0人

投稿者: クロバー株式会社

ちくちくヨーヨープレートで作る ポップなブローチの作り方
ちくちくヨーヨープレートで作る ポップなブローチの作り方
ちくちくヨーヨープレートで作る ポップなブローチの作り方
ちくちくヨーヨープレートで作る ポップなブローチの作り方

このハンドメイド作品について

ちくちくヨーヨープレートを使って、手縫いで作るブローチです。
2024年の日本ホビーショーKIDSワークショップで大人気だった作品です。
手縫いですが、先の丸いとじ針を使うので安全に楽しむことができます。
チュール生地のヨーヨーの中に、キラキラのビーズやスパンコールを入れて、自分だけのブローチを作ってみてください^^

材料

  • 家庭糸(白・黒) 太口(20番)
    適宜
    楽天市場

道具

作り方動画

クロバー ちくちくヨーヨープレート 商品紹介 (クロバー)

作り方

  • 1
    ちくちくヨーヨープレート<LL>にチュール生地(約14cm角)をはさみ、ぬいしろを約1cm残して生地の角をカットします。
  • 2
    とじ針に手縫い糸120cmを通し、2本取りにして玉結びを作ります。
  • 3
    縫い始めは、玉結びが抜けないように気を付けて、2針目を縫ったら、針を最初の糸の輪に通します。続けて一周縫います。最後は、説明書にも書いてあるように最初の長穴1目をもう一度縫ってください。
  • 4
    生地をプレートから外し、縫い始めの糸をゆっくり引いておわん型に整えます。おわん型に整えたヨーヨーの中心に、4×3.5cmの生地を置きます。
  • 5
    ビーズやスパンコール、ぼんてんを入れます。
  • 6
    糸を引き締めて形を整えます。 中に入れたパーツの位置も、指で押すなどして調整してください。
  • 7
    ヨーヨーを縫った糸に星型のビーズを通して、ヨーヨーの中心に縫い付けます。
  • 8
    糸を裏側に出して15cmほど残してカットし、2回ほど結びます。 糸端は約1cm残してカットします。
  • 9
    フェルト(4×2cm)に画像のように2箇所切り込みを入れ、ブローチピンを セットします。
  • 10
    フェルトにボンドを付けて、ヨーヨーの裏側から貼ります。ヨーヨーの中に入れた生地にボンドが付くように位置を調整してください。

このハンドメイド作品を作るときのコツ

チュール生地でヨーヨーを作り、中にキラキラのビーズやカラフルなぼんてんを入れました。
縫い針よりも先が丸くて太いとじ針を使って作るので、小さな子でもチャレンジしやすい作品です。親子で一緒に作るのも楽しいですよ!

クロバー株式会社さんの人気作品

「ブローチ」の関連作品

全部見る>>

この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!

コメントを投稿するには、 ログイン が必要です

現在:0件



手縫いの基本動画まとめ

このサイトに掲載された作品に関して、その作品の作者以外の方は写真やデザインを複製して販売したり、商用利用はしないでください。
個人の趣味の範囲でお楽しみいただくようお願いします。

Copyright © 2008-2024 Atelier, Inc. All Rights Reserved.