トップ>ハンドメイドカテゴリ>アクセサリー>コサージュ・ブローチ>ちくちくヨーヨープレートで作る ポップなブローチ
このハンドメイド作品について
ちくちくヨーヨープレートを使って、手縫いで作るブローチです。
2024年の日本ホビーショーKIDSワークショップで大人気だった作品です。
手縫いですが、先の丸いとじ針を使うので安全に楽しむことができます。
チュール生地のヨーヨーの中に、キラキラのビーズやスパンコールを入れて、自分だけのブローチを作ってみてください^^
作り方動画
クロバー ちくちくヨーヨープレート商品紹介 (クロバー)
作り方
-
- 1
-
ちくちくヨーヨープレート<LL>にチュール生地(約14cm角)をはさみ、ぬいしろを約1cm残して生地の角をカットします。
-
- 2
-
とじ針に手縫い糸120cmを通し、2本取りにして玉結びを作ります。
-
- 3
-
縫い始めは、玉結びが抜けないように気を付けて、2針目を縫ったら、針を最初の糸の輪に通します。続けて一周縫います。最後は、説明書にも書いてあるように最初の長穴1目をもう一度縫ってください。
-
- 4
-
生地をプレートから外し、縫い始めの糸をゆっくり引いておわん型に整えます。おわん型に整えたヨーヨーの中心に、4×3.5cmの生地を置きます。
-
- 5
-
ビーズやスパンコール、ぼんてんを入れます。
-
- 6
-
糸を引き締めて形を整えます。 中に入れたパーツの位置も、指で押すなどして調整してください。
-
- 7
-
ヨーヨーを縫った糸に星型のビーズを通して、ヨーヨーの中心に縫い付けます。
-
- 8
-
糸を裏側に出して15cmほど残してカットし、2回ほど結びます。 糸端は約1cm残してカットします。
-
- 9
-
フェルト(4×2cm)に画像のように2箇所切り込みを入れ、ブローチピンを セットします。
-
- 10
-
フェルトにボンドを付けて、ヨーヨーの裏側から貼ります。ヨーヨーの中に入れた生地にボンドが付くように位置を調整してください。
このハンドメイド作品を作るときのコツ
チュール生地でヨーヨーを作り、中にキラキラのビーズやカラフルなぼんてんを入れました。
縫い針よりも先が丸くて太いとじ針を使って作るので、小さな子でもチャレンジしやすい作品です。親子で一緒に作るのも楽しいですよ!
-
暑さなんて吹き飛ばせ!おしゃれを楽しむ夏のアクセサリーまとめ③
夏のおしゃれは、Tシャツやワンピースなど、暑さ対策でシンプルなコーディネートが多くなる分、アクセサリーで差を付けたいですね!クリア素材やキラキラ素材のものや、…
「ブローチ」の関連作品
この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!
コメントを投稿するには、
ログイン
が必要です
現在:0件
「コサージュ・ブローチ」カテゴリ
-
かぎ針付タティングシャトルで作る 糸ボタン<基本>
-
パンチニードル<3.5mm>で作る いぬのブローチ
-
マーガレットとりぼんパーツのブローチ
-
ガーランドリボンを使った「リボン刺繍風ブローチ」
-
ニット用ソフトピンでビーズ刺しゅうのブローチ
-
フリーステッチングニードルで シマエナガのブローチ
公式アカウント新着 公式アカウントとは?
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の配色を楽
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様のハンドウ
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の猫耳帽
-
かぎ針「アミュレ」で編む 北欧風フラワーコースター
新着ハンドメイド
-
100均コイルファスナー使用‼L字ファスナーポーチ
-
スープカップのFlowerアレンジ ベアー
-
オリジナル染色生地(グラデーション)晒し木綿
-
大きくひらく!!裏地付きL字ファスナーポーチ
-
ふんわり仕立てのタブレッドケース
-
フラワーガーランド フェルト 桃の節句