フェルトdeハロウィンクッキーを作ろう!
- 作品紹介
-
本来、クッキーやマスコットを作る際 中に詰めるものと言ったら“綿”。 それを“ダンボール”に代えて作ってみました。 手軽に作れる方法を紹介しますね!
材料
-
- フェルト
- 1枚
-
- 段ボール
- 1枚
道具
- ハサミ
- 針・糸
- パウダーファンデーション
作り方
-
1
まずは、基本的な作り方を紹介します。段ボールに作りたいクッキーの形を描く。 今回は、36mmの丸型で紹介していきます。 テンプレートをお持ちの方は、ご活用ください。
-
2
段ボールを切り、フェルトを段ボールと同じサイズと1周り大きいものを1枚づつ用意する。1周り大きいサイズとは→ダンボールの直径+段ボールの厚みです。
-
3
段ボールの両面にボンドを薄く塗り、フェルトを貼る。
-
4
表・裏のフェルトの周りを縫う。 糸は透明糸もしくは使用フェルトと同系色の刺繍糸をご使用ください。 ちなみに写真は透明糸を使用しています。
-
5
縫い幅は2mm。 細かい作業ですが、この細かくて 丁寧な作業が、仕上がりの明暗を分けることでしょう。 さあ、頑張って!!
-
6
次で最後の作業です。 肌色のフェルトに着色を行います。 左がbefore・右がafter 着色を行うことで焼き色を表現しています。
-
7
何で着色したかと言いますと… パウダーファンデーション!! 色はオークル20 濃い肌色です!
-
8
パウダーファンデーションを フェルトクッキーの周りに塗っていきます。 ね?イイ感じでしょう!?
-
9
さぁ、いかがでしょうか? 言われなければ、“ダンボール”で作ったなんて気付かないでしょ!?
-
10
同様の手順で、段ボールの好きな形を描いて作ってみて♪おばけクッキーにパンプキンクッキーにスカルクッキー。顔は刺繍していますが油性ペンで描いちゃってもOKです!
-
11
基本的な作り方さえマスターしたら、好きな形で作れちゃいます!ぜひ、作ってみてくださいね♪
関連作品
ハンドメイドランキング
ハンドメイドまとめ
-
1玉で簡単に編める!編み物を楽しむレシピ☆
寒い季節になると作ってみたくなる、暖かそうなニット小物。編み方のコツさえ覚えればサクサク編むことができるのですが、やってみたいけど難しそう…と思っている方が多いのではないでしょうか。いきなりお洋服やバッグはハードルが高いけれど、1玉で編める小さなものなら、なんだかできそうな気がしませんか?今回は、毛糸1玉で編めるレシピに限定してまとめてみました。出来上がった時の達成感はやみつきになりますよ☆
-
バッグの中をスッキリまとめる!バッグインバッグ・ケース・ポーチのレシピ
用途に合わせてバッグを替えるたびに中のもの出し入れするのはとても面倒ですね。時には出し忘れて忘れ物の原因になることもあります。そんな時に便利な、まとめて出し入れが可能なバッグインバッグや、仕分け用のマルチケース・ポーチなどのレシピをご紹介します。ミシンで縫うレシピが多いですが、直線縫いばかりなのでソーイング初心者さんでも安心ですよ。ぜひ作ってみてくださいね。
-
スッキリ過ごせておしゃれにも♪花粉症対策アイテムのまとめ
今年も飛散量が多いと噂の花粉。過ごしやすい気温になりましたが、花粉症の方には辛い季節ですね。今回は、マスクやマスクカバー、ティッシュケースなど、花粉症対策に便利なアイテムのレシピを集めました。お出かけの多い季節ですので、おしゃれに花粉症対策できるマスクカバーや、ボックスティッシュの中身を持ち歩けるケースなど、外出用のアイテムのレシピもご紹介しています。