- 作品紹介
-
ハロウィン気分な蜘蛛のぽんぐるみ。
色、模様、アレンジしやすいです。
毛糸で3cm程と5cm程のボンボンを作ります。
どちらも結び糸を残しています。
小さいボンボンの結び糸を使い、大きいボンボンの結び糸が出ている真逆の位置に接続します。
本体ができました!
この時点で小さいボンボン(顔)だけ大まかにカットして形を作っておきます。
仕上げカットはまだしません。
次に、毛糸を鎖編みして足を4本作ります。
大きいボンボンの直径×2よりもやや短い位(今回は9cm)で作っていますがお好みでどうぞ。
★注意★
足の糸端処理は、4本とも必ず片方だけやらずに10cm以上残して下さい!
次の工程に糸端が必要です。
大きいボンボンのおなか側に足を通します。
毛糸をかきわけ、出てきた結び糸にかぎ針を通し、足の糸端をかけて引き抜きます。
重ならないよう位置を変えて通していきます。
4本通したら残りの糸端を処理し、その後で左右の長さのバランスを整えて下さい。
全体をカットで整え、最後にボンドで目用ストーンを付けて完成です♪
大きいボンボンに残しておいた結び糸でぶら下げるとソレっぽいです(*´▽`)
模様ボンボンアレンジ
寒い季節になると作ってみたくなる、暖かそうなニット小物。編み方のコツさえ覚えればサクサク編むことができるのですが、やってみたいけど難しそう…と思っている方が多いのではないでしょうか。いきなりお洋服やバッグはハードルが高いけれど、1玉で編める小さなものなら、なんだかできそうな気がしませんか?今回は、毛糸1玉で編めるレシピに限定してまとめてみました。出来上がった時の達成感はやみつきになりますよ☆
用途に合わせてバッグを替えるたびに中のもの出し入れするのはとても面倒ですね。時には出し忘れて忘れ物の原因になることもあります。そんな時に便利な、まとめて出し入れが可能なバッグインバッグや、仕分け用のマルチケース・ポーチなどのレシピをご紹介します。ミシンで縫うレシピが多いですが、直線縫いばかりなのでソーイング初心者さんでも安心ですよ。ぜひ作ってみてくださいね。
季節が進み、身軽に動きやすい気候になりました。ゴールデンウィークも近いので、旅行の計画を立てている方も多いのではないでしょうか。今回は、旅行時に便利な様々なグッズのレシピを集めました。旅行がもっと楽しみになるハンドメイドに、ぜひチャレンジしてみてくださいね。海外旅行に、1泊2日の小旅行など、用途に合わせたレシピをどうぞ。