本の形した小さな裁縫セット
sakashoさん
- 作品紹介
-
カルトナージュにはまっていて、針をしまう箱が欲しかったので作りました。
ほとんど100均の材料なので簡単に作れます!
sakashoさん
厚紙(表紙・背表紙)にボンドをつけて、余った厚紙をヘラにしてまんべんなく塗る
厚紙を布の端から1.5cm内側に写真のように貼る。
のりしろの角を写真のように切る。
のりしろにボンドをつけて、(1)のように塗り、厚紙側に折って貼る。
ピンクッションのフェルトの短い辺の方を真ん中に向かって折る。
上と下を縫う。
フェルトをひっくり返し、綿を入れる。
大きいフェルトにピンクッションを縫い付ける。
小さいフェルトをピンクッションの付いていないほうにおいて、真ん中を一緒に縫う。この時、レースや山道テープなどを一緒に縫うと綺麗に見えます。
*平ゴムで留める場合<写真:①>
表紙の短い辺の角にパンチで穴を開ける。
表から平ゴムの端とハトメを入れて、ゴムと一緒にハトメをとめる。
#リボンで留める場合 <写真:②>
表紙の両端にリボンをボンドでつける。
フェルトを表紙に貼り付ける。
最近人気急上昇のかぎ編みは、かぎ針と糸さえあれば、誰でも気軽にはじめられる手芸技法です。アクセサリーや小物、バッグに洋服まで、作れるカテゴリは様々で、編み方や糸の素材、色によっていろいろな表現ができますので、お好みのテイストの作品を作ることができますよ。今回は、かぎ編みのレシピの中から、気軽にチャレンジできるレシピを集めました。
寒い季節になると作ってみたくなる、暖かそうなニット小物。編み方のコツさえ覚えればサクサク編むことができるのですが、やってみたいけど難しそう…と思っている方が多いのではないでしょうか。いきなりお洋服やバッグはハードルが高いけれど、1玉で編める小さなものなら、なんだかできそうな気がしませんか?今回は、毛糸1玉で編めるレシピに限定してまとめてみました。出来上がった時の達成感はやみつきになりますよ☆
季節が進み、身軽に動きやすい気候になりました。ゴールデンウィークも近いので、旅行の計画を立てている方も多いのではないでしょうか。今回は、旅行時に便利な様々なグッズのレシピを集めました。旅行がもっと楽しみになるハンドメイドに、ぜひチャレンジしてみてくださいね。海外旅行に、1泊2日の小旅行など、用途に合わせたレシピをどうぞ。