- 作品紹介
- 七分袖のナチュラルな雰囲気のワンピースの無料型紙と作り方です。ほぼ直線なので見た目より簡単です★
着用画像です。スカート丈73cmで作ったものです(身長165cm)。
出来上がり寸法です。
バスト、ウエストは112cmになります。
身頃の型紙です。
袖とスカートの型紙です。直線なので型紙なしで直線布に線を引いても大丈夫です。
縫い代をつけて裁断します。スカートは布幅全部使います。
【準備】
・袖山に印を付ける
・見返しにアイロンで接着芯を貼る
身頃の肩、袖の裾、スカートの脇にロックミシン(またはジグザグミシン)をかける。
★スカートの脇は、布幅全部使う場合、布の耳はほつれないのでロックミシン不要です。
前・後ろ身頃を中表に合わせて、肩を縫う。縫い代をアイロンで割る。見返しの肩も同様に縫い合わせて、縫い代を割る。
★頭が通るかどうか確認してみてください。きつい場合は幅を広げて縫い直します(見返しも同様に)
袖と身頃を中表に合わせて縫う(袖山の印と肩線を合わせる)。2枚一緒にロックミシンをかけて、アイロンで縫い代を袖側に倒す。
見返しの下側一周ロックミシンをかける。
襟ぐりに見返しを中表に合わせて縫い、縫い代に切り込みを入れる。表に返してアイロンで整え、2cm幅で縫う。
袖下から身頃の脇を一気に縫う。角は丸くカーブして縫う。2枚一緒にロックミシンをかける。
袖裾を1.5cm折る。ゴム通し口を残して、1cm幅で縫う。25cmのゴムを通して2cm重ねて縫い止め、通し口を縫い閉じる。
前後スカートを中表に合わせて脇を縫う。縫い代をアイロンで割る。
スカートと身頃のウエストラインをそれぞれ四等分して印を3つつける。スカートの縫い代に2本、粗ミシン(針目4mm程度)をかける。
スカートと身頃を中表に、印を合わせてギャザーを寄せる。針目を戻して(針目2~2.5mm)出来上がり線で縫い合わせる。2枚一緒にロックミシン。縫い代を上に倒してアイロンをかける。
裾を三つ折りにして縫う。
完成です!
ペチパンツにも合いますよ~★
寒い季節になると作ってみたくなる、暖かそうなニット小物。編み方のコツさえ覚えればサクサク編むことができるのですが、やってみたいけど難しそう…と思っている方が多いのではないでしょうか。いきなりお洋服やバッグはハードルが高いけれど、1玉で編める小さなものなら、なんだかできそうな気がしませんか?今回は、毛糸1玉で編めるレシピに限定してまとめてみました。出来上がった時の達成感はやみつきになりますよ☆
用途に合わせてバッグを替えるたびに中のもの出し入れするのはとても面倒ですね。時には出し忘れて忘れ物の原因になることもあります。そんな時に便利な、まとめて出し入れが可能なバッグインバッグや、仕分け用のマルチケース・ポーチなどのレシピをご紹介します。ミシンで縫うレシピが多いですが、直線縫いばかりなのでソーイング初心者さんでも安心ですよ。ぜひ作ってみてくださいね。
春は植物がぐんぐん生長する季節。街でもいろいろな花々を見かけるようになりました。花にはリラックスや癒しの効果もあり、普段の生活の見えるところにあるだけで、気分が上がりますよ。今回は生花からドライフラワー、造花まで、いろんな種類の花材を使用したフラワーアレンジメントのレシピを集めました。1つ作って飾るだけで、お部屋が明るくなります♪