
ウェディング用ティアラ
enさん
- 作品紹介
-
友人の結婚式用に作ったティアラです!ネックレスもおそろいで作りました。
とても喜んでもらえて、素敵な思い出を作るのに私も関われて幸せをもらいました♪
材料と作り方は、ティアラの分のみ載せています。
材料
作り方
-
1
主役となる花を作る。
上段の花を1つと、下段の花を2つ作る。
上段のは丸小で花びらを作り、中心にキュービックチャトン6ミリを固定する。
下段のは特小で花びらを作り、中心にパール6ミリを固定する。 -
2
ここからティアラの骨格を作る。
紙に作りたいティアラの形を描き、ワイヤーが2本重なるところはパール6ミリが来るように大まかにパーツを描いていく。
(細かいところは描いた絵を見て作りながらどれを通すか決めるので大体でOK) -
3
#26のワイヤーで中段部分を完成図の形に仕上げる。
-
4
次に下段。
#20のワイヤーに端からパーツを通しながら中段とつなげていく。
両端はヘアピンを差し込めるサイズのメガネ留め、難しい場合は簡単な輪っかを作って処理する。
長さは半円に丸めて頭に乗せるのをイメージして決める(目安はA4横の長さ) -
5
上段。
#28のワイヤーの中心にティアラのてっぺんにつけたいボタンカットビーズを通して、
両端をスワロフスキー#5821に通す。#5821から出てる2本のワイヤーを開いてパーツを通していき、
上段の小花を当てて長さのバランスを見ながら中段に通してあるパーツに通す。 -
6
最後に3つの小花を#28ワイヤーで固定して、全体の形を整える。
コーム金具を中心に固定して完成!
(写真撮ったあとにコームつけたので写ってませんが。。。)
「その他 その他」カテゴリ
ハンドメイドまとめ
-
初心者さんでもチャレンジしやすい!かぎ編みのミニレシピ
最近人気急上昇のかぎ編みは、かぎ針と糸さえあれば、誰でも気軽にはじめられる手芸技法です。アクセサリーや小物、バッグに洋服まで、作れるカテゴリは様々で、編み方や糸の素材、色によっていろいろな表現ができますので、お好みのテイストの作品を作ることができますよ。今回は、かぎ編みのレシピの中から、気軽にチャレンジできるレシピを集めました。
-
1玉で簡単に編める!編み物を楽しむレシピ☆
寒い季節になると作ってみたくなる、暖かそうなニット小物。編み方のコツさえ覚えればサクサク編むことができるのですが、やってみたいけど難しそう…と思っている方が多いのではないでしょうか。いきなりお洋服やバッグはハードルが高いけれど、1玉で編める小さなものなら、なんだかできそうな気がしませんか?今回は、毛糸1玉で編めるレシピに限定してまとめてみました。出来上がった時の達成感はやみつきになりますよ☆
-
旅行をもっと楽しく!トラベルグッズのまとめ
季節が進み、身軽に動きやすい気候になりました。ゴールデンウィークも近いので、旅行の計画を立てている方も多いのではないでしょうか。今回は、旅行時に便利な様々なグッズのレシピを集めました。旅行がもっと楽しみになるハンドメイドに、ぜひチャレンジしてみてくださいね。海外旅行に、1泊2日の小旅行など、用途に合わせたレシピをどうぞ。