トップ>ハンドメイドカテゴリ>その他>その他>ウェディング用ティアラ
制作時間:12時間
このハンドメイド作品について
友人の結婚式用に作ったティアラです!ネックレスもおそろいで作りました。
とても喜んでもらえて、素敵な思い出を作るのに私も関われて幸せをもらいました♪
材料と作り方は、ティアラの分のみ載せています。
材料
作り方
-
- 1
-
主役となる花を作る。
上段の花を1つと、下段の花を2つ作る。
上段のは丸小で花びらを作り、中心にキュービックチャトン6ミリを固定する。
下段のは特小で花びらを作り、中心にパール6ミリを固定する。
-
- 2
-
ここからティアラの骨格を作る。
紙に作りたいティアラの形を描き、ワイヤーが2本重なるところはパール6ミリが来るように大まかにパーツを描いていく。
(細かいところは描いた絵を見て作りながらどれを通すか決めるので大体でOK)
-
- 3
-
#26のワイヤーで中段部分を完成図の形に仕上げる。
-
- 4
-
次に下段。
#20のワイヤーに端からパーツを通しながら中段とつなげていく。
両端はヘアピンを差し込めるサイズのメガネ留め、難しい場合は簡単な輪っかを作って処理する。
長さは半円に丸めて頭に乗せるのをイメージして決める(目安はA4横の長さ)
-
- 5
-
上段。
#28のワイヤーの中心にティアラのてっぺんにつけたいボタンカットビーズを通して、
両端をスワロフスキー#5821に通す。#5821から出てる2本のワイヤーを開いてパーツを通していき、
上段の小花を当てて長さのバランスを見ながら中段に通してあるパーツに通す。
-
- 6
-
最後に3つの小花を#28ワイヤーで固定して、全体の形を整える。
コーム金具を中心に固定して完成!
(写真撮ったあとにコームつけたので写ってませんが。。。)
「ウェディング用ティアラ」の関連作品
この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!
コメントを投稿するには、
ログイン
が必要です
現在:0件
「その他」カテゴリ
-
オリジナル染色生地(グラデーション)晒し木綿
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
クロバー縫い針シリーズ クロスステッチ図案
-
100均材料で作る手作りお正月飾り
-
ハギレで作る 指用ピンクッション
公式アカウント新着 公式アカウントとは?
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の配色を楽
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様のハンドウ
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の猫耳帽
-
かぎ針「アミュレ」で編む 北欧風フラワーコースター