- 作品紹介
-
ちょっと前の「LEE」の表紙の雅姫さんがしてたようなもので、自分仕様のものを作ってみました。材料費、思ったよりかかりません。白木の玉は東急ハンズの木材コーナーで手に入れました。玉は全部で¥400弱です。
材料
-
- 天然木の玉(貫通穴)20ミリ
- 8個
-
- 天然木の玉(貫通穴)25ミリ
- 8個
-
- コットンリボン1センチ幅
- 1メートル40センチ
-
- 紐止め金具(5ミリ用)
- 2個
-
- 丸カン大
- 2個
-
- 留め金具(お好きなもので)
- 1個
道具
- 平ヤットコ
- 毛糸用針
作り方
-
1
紐の端を二、三度固結びします。
-
2
紐のもう一方の端を毛糸用針に通し、木の玉を、小7個、大6個。小1個、大2個の順に通していきます。
-
3
結びこぶ、小玉4個のセットで紐の約32センチのところ(出来上がり写真の右のたれの部分)に金具をつけるため。紐を折ります。
-
4
更にそれを横に折ります。タレの側が外側にくるように。
-
5
二度折りした紐を紐止め金具に挟み、平ヤットコでしっかり留めます。
-
6
出来上がり写真の中ほどの部分の小3個、大6個のセットを紐約62センチ分と共に確保して、作り方3、4、5をします。
-
7
出来上がり写真で左のたれの部分(約45センチ)の最後を二、三度固結びし、余分をカットします。
-
8
紐止め金具に、留め金具を丸カンでつければ完成です。
「その他 その他」カテゴリ
ハンドメイドまとめ
-
1玉で簡単に編める!編み物を楽しむレシピ☆
寒い季節になると作ってみたくなる、暖かそうなニット小物。編み方のコツさえ覚えればサクサク編むことができるのですが、やってみたいけど難しそう…と思っている方が多いのではないでしょうか。いきなりお洋服やバッグはハードルが高いけれど、1玉で編める小さなものなら、なんだかできそうな気がしませんか?今回は、毛糸1玉で編めるレシピに限定してまとめてみました。出来上がった時の達成感はやみつきになりますよ☆
-
ちくちく縫うのが楽しい!手縫いのハンドメイドまとめ
ミシンを持っていないからソーイングはなかなか...という方も多いと思いますが、ミシンがなくても手縫いでいろいろなアイテムが作れることをご存じでしょうか?コツコツ自分のペースで進められて、リラックスや脳トレの効果もあるのが手縫いの魅力です。アクセサリーやポーチなど、小さくて短時間に作れるものや、直線縫いだけで作れるものも多いので、ぜひ作ってみてくださいね。袋物は細かい針目で縫うのがポイントです。
-
毎日コツコツ楽しめる♪モチーフ編みのまとめ
おうちで過ごす時間がグッと増える寒い季節は、編み物をして楽しみませんか?中でもモチーフ編みは、小さなモチーフから幅広いアイテムを作ることができるのでおススメです。余り糸でも編め、つなぎ合わせるまでは場所もとらないので、大掃除の合間などにも、コツコツと自分のペースで作っていけますよ☆モチーフ編みの基本から、つなげて作る大物アイテムまで、様々なモチーフ編みのレシピをまとめました。