- 作品紹介
-
昨年の夏、子供達と工作感覚でmamaごとしレシピにも添えさせて頂いた"おめかしうちわ*"(http://atelier.woman.excite.co.jp/creation/2688.html)のおすまし編(^-^)
仕立てにミシン縫いの工程も加え、長い年月使用する事も想定し縁布のはがれ防止効果をプラス*
夏のputitギフト・おもてなしアイテムとしてもご活用頂けるかと(*^^*)
材料
-
- ●団扇
- お好みの本数をご用意ください*
-
- ↑今回の団扇の枠の大きさ
- 縦21㎝×横24cm
道具
- ●ビニールコーティング生地(前後別柄)
- ↑(今回、片面各26㎝×22㎝使用)
- ●和紙等の紙(1本に付き50㎝×40㎝)
- ●ポンポン付きブレードレース(1m)
- ●ハサミ
- ●スティックのり
- ●手芸用ボンド
作り方
-
1
ではでは"おめかしうちわ*"http://atelier.woman.excite.co.jp/creation/2688.htmlが、今回はおすましした姿をご覧頂こうかと^^
-
2
ノベルティーなどで頂いたおうちにある団扇を用意しました。プリントされている文字が布地から透けないよう無地の紙を団扇と同じ大きさにカットしてのりで貼ります。(両面とも)
-
3
次に外回り約7㎜大きく記したパターンを作り、布をカットしました。
(今回は前後の違う柄のビニールコーティング布地を使用)
-
4
"3"でカットしたビニールコーティング生地を前後にボンドで貼り、ミシンで団扇の外枠際を縫い留めます。
-
5
ミシン縫いを終えて余った縫い代を縫い目の際で程良くカットします。
-
6
ポンポン付きブレードレースを縁の縫い代に沿わせ縫い付けました(前側の写真)。
-
7
ポンポン付きブレードレースをミシンで縫い留めた後側の様子。
-
8
写真のように裾にもレースを添わせました、ボンドにて。
-
9
同じく後裾にも貼っています。
-
10
こんな様子でおすまししました、今年のmamaごとな団扇は(^-^)
髪飾りやコサージュをトッピングして取り外しの飾り付けをお楽しみ頂いても楽しいかと* -
11
前と・・・
-
12
後で・・・
-
13
違った趣き浮かべる団扇を今年の夏の夜長も楽しんでみようかと・・・ちょっぴりおすまし気分で仰いでみながら(*^^*)
6
件
関連作品
もっと見るハンドメイドまとめ
-
1玉で簡単に編める!編み物を楽しむレシピ☆
寒い季節になると作ってみたくなる、暖かそうなニット小物。編み方のコツさえ覚えればサクサク編むことができるのですが、やってみたいけど難しそう…と思っている方が多いのではないでしょうか。いきなりお洋服やバッグはハードルが高いけれど、1玉で編める小さなものなら、なんだかできそうな気がしませんか?今回は、毛糸1玉で編めるレシピに限定してまとめてみました。出来上がった時の達成感はやみつきになりますよ☆
-
バッグの中をスッキリまとめる!バッグインバッグ・ケース・ポーチのレシピ
用途に合わせてバッグを替えるたびに中のもの出し入れするのはとても面倒ですね。時には出し忘れて忘れ物の原因になることもあります。そんな時に便利な、まとめて出し入れが可能なバッグインバッグや、仕分け用のマルチケース・ポーチなどのレシピをご紹介します。ミシンで縫うレシピが多いですが、直線縫いばかりなのでソーイング初心者さんでも安心ですよ。ぜひ作ってみてくださいね。
-
お部屋をパっと華やかに☆フラワーアレンジメントのまとめ
春は植物がぐんぐん生長する季節。街でもいろいろな花々を見かけるようになりました。花にはリラックスや癒しの効果もあり、普段の生活の見えるところにあるだけで、気分が上がりますよ。今回は生花からドライフラワー、造花まで、いろんな種類の花材を使用したフラワーアレンジメントのレシピを集めました。1つ作って飾るだけで、お部屋が明るくなります♪