- 作品紹介
-
スポンジが美味しそうに見えて、プチロールをたくさん作りました。大きさ4〜5cmほどのケーキです
http://tablemei2.exblog.jp/11003042/
2cm ×14cm×にカットしたスポンジの片方に両メンテープを少しはみ出すように貼ります(1.4cm幅のスポンジでしましたが、サイズは目安にしてください)
1.の両面テープを貼った方を巻き終わる側にし、反対側を中心にして巻きます。
リボンの端を1.のテープの接着部分を利用して巻き、プチロールの底で重なるようにき終わりも両面テープで貼ります。
レースをハサミで切り離し、余分な所をきれいに始末します。
4.をトップにボンドで貼り付けます。1個できあがり〜♪
例A.)中心にサハラを入れて巻きました。
B)リボンを2本貼りました。
中央に刺しピンでトッピングする場合はリボンのトップを少し空けておきます。
C.)幅をひろくしたアレンジ版です。
リボンの幅に合わせたアレンジロール
4cm×16cm
D)お花のピッグの作り方
:レースはひとつずつに切り離し、ワイヤー(パールピンの残り)を芯にしてボンドで2枚を貼り合わせて作ります。
茎を刺して使う場合の葉もののさばき方です。
その他レースとリボンを重ね使いします。
E.)ユーカリの葉っぱをチョコレートのようにハサミでカットして添え貼ります。
1.の補足です。(スポンジは定規でしっかり押さえてカッターでカットすると綺麗に切れます。)
<お願い>http://tablemei2.exblog.jp/11030813/#11030813_1
寒い季節になると作ってみたくなる、暖かそうなニット小物。編み方のコツさえ覚えればサクサク編むことができるのですが、やってみたいけど難しそう…と思っている方が多いのではないでしょうか。いきなりお洋服やバッグはハードルが高いけれど、1玉で編める小さなものなら、なんだかできそうな気がしませんか?今回は、毛糸1玉で編めるレシピに限定してまとめてみました。出来上がった時の達成感はやみつきになりますよ☆
用途に合わせてバッグを替えるたびに中のもの出し入れするのはとても面倒ですね。時には出し忘れて忘れ物の原因になることもあります。そんな時に便利な、まとめて出し入れが可能なバッグインバッグや、仕分け用のマルチケース・ポーチなどのレシピをご紹介します。ミシンで縫うレシピが多いですが、直線縫いばかりなのでソーイング初心者さんでも安心ですよ。ぜひ作ってみてくださいね。
今年も飛散量が多いと噂の花粉。過ごしやすい気温になりましたが、花粉症の方には辛い季節ですね。今回は、マスクやマスクカバー、ティッシュケースなど、花粉症対策に便利なアイテムのレシピを集めました。お出かけの多い季節ですので、おしゃれに花粉症対策できるマスクカバーや、ボックスティッシュの中身を持ち歩けるケースなど、外出用のアイテムのレシピもご紹介しています。