トップ>ハンドメイドカテゴリ>アート・写真>その他>チョコカタログ
このハンドメイド作品について
百円ショップダイソーで工作材料の立方体(3×3×3)を見つけたのでいろいろなチョコレートを作ってみました。デコパーツを家にあるものでいろいろ工夫してみました。
作り方動画
チョコカタログ(ダイソーの工作材料立方体使用)の作り方 (トラコ企画)
作り方
-
- 1
-
立方体全体に目止めをかねて紙やすりをかけます。底に塗料が付かないようにマスキングテープを貼ります。アクリル絵の具を塗ります。チョコレート色、ホワイトチョコ系は白色を塗ります。
-
- 2
-
アイシングチョコレートはレースを切ってボンドで貼ります。
-
- 3
-
プリントチョコレートはビニールコーティング生地をボンドで貼ります。ロータリーカッターがあればハサミで切るより便利です。
-
- 4
-
デコパーツを工夫してみました。
-
- 5
-
納豆のパック容器(プラPS ポリスチレンのもののみ)をハサミで切ってプラバンのように焼きます。やけどに注意してください。
-
- 6
-
「ラズベリー」はビーズ12個でボールを編みました。
-
- 7
-
グルーガンで (タイルの上にオーブンペーパーをのせた上に)、土台用、クリーム用に形を作ります。
-
- 8
-
グルーガンの土台を貼って、パーツも立体的に貼ります。
青に黒い絵の具を足してブルベリーを作りました。
-
- 9
-
ビーズをレジンに閉じ込めたパーツや木工用ボンドにアクリル絵の具を足してクリームにしたもの、グルーガンにマニキュアを塗ったものなどです。楽しんでチョコレートを作ってみてください。
このハンドメイド作品を作るときのコツ
家にあるもので作ったり、市販のデコパーツを工夫したり、楽しんで作ってみてください。
「クラフト」の関連作品
この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!
コメントを投稿するには、
ログイン
が必要です
現在:0件