お財布エプロン(イベント用)
takane-eさん
- 作品紹介
-
昨年末横浜ワンダーファクトリーという手作り展示販売イベントに出た時に「おつり」の管理にスゴく困って…今回聖心女子大学宮代祭出店に際して少しでもスムーズになったらいいなぁと思い立ちました。普段庭師バイトの時に使っているショート丈のサロンエプロンを型紙代わりに作りました。
材料
-
- 好みの生地
- W幅で50cm位
-
- 面ファスナー(マジックテープ)
- 2.5cm幅20cm
作り方
-
1
好みのサロンエプロンやショート丈ギャルソンエプロンを参考に身体に巻き付く分量を決める。四方すべての布端を1cmで三つ折りに縫う。
-
2
残りの布でポケットを裁断。
1:
今回はエプロンを身に着けた時左側後ろに来る部分に携帯用ポケット(幅を携帯のサイズに合わせ、深さは携帯の長さプラス4cmくらい)
-
3
2:
おつり用ポケットは使いやすい様に布を二つ折りして上部をエプロン本体につける方式(おつりが探しやすい)。
-
4
3:
さらにポケット口には幅半分に切った(7mm幅くらい)
面ファスナー(マジックテープ)を縫い付け、動いた時におつりを落とさない様にしました。幅を狭くした事で開閉がスムーズ。 -
5
小銭をいれると重く前に下がりやすくなるのでエプロン本体の前正面2カ所に今回は横着してボタンホールで代用。裏から通して正面で結びます。もちろんリボンや共布でベルト通しでもGood.
-
6
共布を三つ折りしてエプロンの紐またはしっかりしたリボンなどでも代用可。
関連作品
ハンドメイドまとめ
-
1玉で簡単に編める!編み物を楽しむレシピ☆
寒い季節になると作ってみたくなる、暖かそうなニット小物。編み方のコツさえ覚えればサクサク編むことができるのですが、やってみたいけど難しそう…と思っている方が多いのではないでしょうか。いきなりお洋服やバッグはハードルが高いけれど、1玉で編める小さなものなら、なんだかできそうな気がしませんか?今回は、毛糸1玉で編めるレシピに限定してまとめてみました。出来上がった時の達成感はやみつきになりますよ☆
-
バッグの中をスッキリまとめる!バッグインバッグ・ケース・ポーチのレシピ
用途に合わせてバッグを替えるたびに中のもの出し入れするのはとても面倒ですね。時には出し忘れて忘れ物の原因になることもあります。そんな時に便利な、まとめて出し入れが可能なバッグインバッグや、仕分け用のマルチケース・ポーチなどのレシピをご紹介します。ミシンで縫うレシピが多いですが、直線縫いばかりなのでソーイング初心者さんでも安心ですよ。ぜひ作ってみてくださいね。
-
お部屋をパっと華やかに☆フラワーアレンジメントのまとめ
春は植物がぐんぐん生長する季節。街でもいろいろな花々を見かけるようになりました。花にはリラックスや癒しの効果もあり、普段の生活の見えるところにあるだけで、気分が上がりますよ。今回は生花からドライフラワー、造花まで、いろんな種類の花材を使用したフラワーアレンジメントのレシピを集めました。1つ作って飾るだけで、お部屋が明るくなります♪