- 作品紹介
-
うさぎです。もふもふ。
アートマーケットというものに参加するので、そのために作ったものです。
小さい子でも、可愛い物好きな女の子にも使ってもらえそうなものを目指して作りました。鼻の辺りのもふもふとジッパーチャ-ムのもふもふがポイントです。
さわり心地がとてももふもふです。
材料
-
- ふわふわの白い布地
- 直径18cm程度の円二枚
-
- 同じ布地(チャーム、鼻)
- 直径5cmの円三枚
-
- 同じ生地(耳)
- 好きな大きさの耳裏表二枚ずつ
-
- フェルト(耳の中)
- 耳の本体に合う位
-
- 裏地(これはサテンの水玉です)
- 表地より5ミリくらい一回り小さめ
-
- ファスナー
- 表地の周りの長さの1/3程度の長さ
-
- プードルモール
- 好みの長さ
-
- 黒の刺繍糸
- 適量
-
- 目玉ボタン
- 二個
作り方
-
1
1.顔
小さい円の周りをぐるっと波縫いしてあまり生地を詰め込んで糸をひっぱると丸いものができます。これを表地に二つ鼻の辺りにくっつけて縫い付けます。そして目と鼻を縫い付けます -
2
2.耳
先に耳の中のフェルトを縫い付けておきます。
そして、耳用の布を縫い合わせ、ひっくり返し、中に余り地を詰め込みます。これを二つ作っておきます。 -
3
3.本体
表地と裏地をそれぞれ袋状に縫います。このとき入り口は円周の1/3程度あけておきます。
表地は表が外に、裏地は表が中に来るようにしておきます。 -
4
4.合体
表地に裏地を入れます。その間にファスナーを挟み込み待ち針でとめます。このとき表地裏地は少し中に折り込みます。顔側の表地とファスナーの間に耳を配置し、一気に縫います。 -
5
5.持ち手
プードルモールの両端を固く玉結びしておきます。ファスナーのはじめ、終わりあたりにしっかりと縫い付けます。 -
6
6.ジッパーチャーム
チャームの金具に、鼻の周りと同じようなもふもふを縫いつけます。取り外しなしでいい場合はファスナーに直接縫い付けてもいいと思います。
-
7
これで完成です!
1
件


関連作品
ハンドメイドランキング
ハンドメイドまとめ
-
1玉で簡単に編める!編み物を楽しむレシピ☆
寒い季節になると作ってみたくなる、暖かそうなニット小物。編み方のコツさえ覚えればサクサク編むことができるのですが、やってみたいけど難しそう…と思っている方が多いのではないでしょうか。いきなりお洋服やバッグはハードルが高いけれど、1玉で編める小さなものなら、なんだかできそうな気がしませんか?今回は、毛糸1玉で編めるレシピに限定してまとめてみました。出来上がった時の達成感はやみつきになりますよ☆
-
バッグの中をスッキリまとめる!バッグインバッグ・ケース・ポーチのレシピ
用途に合わせてバッグを替えるたびに中のもの出し入れするのはとても面倒ですね。時には出し忘れて忘れ物の原因になることもあります。そんな時に便利な、まとめて出し入れが可能なバッグインバッグや、仕分け用のマルチケース・ポーチなどのレシピをご紹介します。ミシンで縫うレシピが多いですが、直線縫いばかりなのでソーイング初心者さんでも安心ですよ。ぜひ作ってみてくださいね。
-
スッキリ過ごせておしゃれにも♪花粉症対策アイテムのまとめ
今年も飛散量が多いと噂の花粉。過ごしやすい気温になりましたが、花粉症の方には辛い季節ですね。今回は、マスクやマスクカバー、ティッシュケースなど、花粉症対策に便利なアイテムのレシピを集めました。お出かけの多い季節ですので、おしゃれに花粉症対策できるマスクカバーや、ボックスティッシュの中身を持ち歩けるケースなど、外出用のアイテムのレシピもご紹介しています。