- 作品紹介
-
雨用だけでなく、可愛い防寒用が有っても良いんじゃない??
と、作り始めた防寒用の爪皮です。
あれこれ思考錯誤しつつ定番商品として現在に至っています…
そんな、以前御協力させて頂いた着物本などに掲載されている作り方を適当に補足と云うか。
常識的な範囲で御利用頂ければ幸いです。
(※該当掲載誌などの型紙の無断転載・製作物等の転用などは御遠慮下さいませ;)
材料
-
- 本体用表地
- 約15×50cm位
-
- 本体用裏地
- 表地と同様
-
- 爪先用生地
- 約10×20cm位
-
- アップリケや飾り用の何か
- お好みで
-
- バイアステープ
- 適当
-
- ハト目(4mm)
- 4個
-
- 平ゴム(8~6コール)
- 適当
道具
- 爪皮用型紙
- ハト目打ち金具・千枚通しなど
作り方
-
1
:::::: 本体を縫う。
表地と裏地を中表に合わせ履き口部分を縫う。
表に返し、縫い代の厚みで浮かない様に、表に響かない様に粗めに星止めをする。 -
2
お好みで表地にアップリケや刺繍を…。
(※柄モノならばそのままでも可愛いです) -
3
爪先部分(直線部分)と爪先地の曲線部分を中表に合わせて縫う。
先ず中心線で合わせてから左右交互に…と待ち針で仮留めを。 -
4
縫い残った本体の脇部分は縫い代を中に折り込んで纏り綴じる。
※爪先部分と縫い合わせた本体部分の角を落としておく。 -
5
:::::::::::: 仕上げ。
爪先と本体の縫い代をバイアステープで包む。
粗めに手縫いでチクチクすればOKです。
-
6
*** 完成 ***
大体の処に目打ち等を刺し穴を開けハトメを付ける。
形を整え表に返し、ハトメ穴に平ゴムを通し結ぶ。
※ゴムの長さや伸び具合は手持ちの下駄に合わせて調整を… -
7
ハト目では無く、釦を縫い付けてゴムを掛ける様にしても簡単で可愛いです。
-
8
フェルト地にフェルトでお花をアップリケしても。
-
9
可愛いプリントのコーデュロイなどでも。
1
件
関連作品
ハンドメイドまとめ
-
初心者さんでもチャレンジしやすい!かぎ編みのミニレシピ
最近人気急上昇のかぎ編みは、かぎ針と糸さえあれば、誰でも気軽にはじめられる手芸技法です。アクセサリーや小物、バッグに洋服まで、作れるカテゴリは様々で、編み方や糸の素材、色によっていろいろな表現ができますので、お好みのテイストの作品を作ることができますよ。今回は、かぎ編みのレシピの中から、気軽にチャレンジできるレシピを集めました。
-
1玉で簡単に編める!編み物を楽しむレシピ☆
寒い季節になると作ってみたくなる、暖かそうなニット小物。編み方のコツさえ覚えればサクサク編むことができるのですが、やってみたいけど難しそう…と思っている方が多いのではないでしょうか。いきなりお洋服やバッグはハードルが高いけれど、1玉で編める小さなものなら、なんだかできそうな気がしませんか?今回は、毛糸1玉で編めるレシピに限定してまとめてみました。出来上がった時の達成感はやみつきになりますよ☆
-
旅行をもっと楽しく!トラベルグッズのまとめ
季節が進み、身軽に動きやすい気候になりました。ゴールデンウィークも近いので、旅行の計画を立てている方も多いのではないでしょうか。今回は、旅行時に便利な様々なグッズのレシピを集めました。旅行がもっと楽しみになるハンドメイドに、ぜひチャレンジしてみてくださいね。海外旅行に、1泊2日の小旅行など、用途に合わせたレシピをどうぞ。