- 作品紹介
-
基本形のリボンなのでゴムをつけたり、ピンを付けたりと工夫次第で色々出来そうです(〃^^〃)
写真前の後ろの作品にはボタンとさらにリボンらしくなるようにひだ(?)を付けました♪
材料
-
- 布
- 適量
-
- 綿
- 適量
道具
- 針と糸
- ハサミ
作り方
-
1
先ずは布をお好きなリボンのサイズに切ります。
※半分に折ったサイズがリボンの横幅になりますが、縫い代約1cm程大きめにカットしてください。 -
2
布を裏返しにし端を約0.5mmぐらい折った状態で、ぐるっと一周縫っていきます。
(ここは後で隠れる場所なので、縫い目は少しくらい大きくても大丈夫です) -
3
写真のように真ん中に布の端が来るように合わせ、上下の先程縫った所の布のすぐ下を縫っていきます。
(これで布の端の処理を済ませてしまいます) -
4
このような形になったら裏返し、綿を詰めていきます。
(綿の量はお好みで調節してくださいね) -
5
綿を詰めたらその穴を塞ぐように縫っていきます。
※この時の糸は処理せずにそのままにしておいてください。 -
6
次に今持っている糸で生地の真ん中を二周巻き締め上げていきます。
※この時糸で手を、そして糸を切らないように気をつけてくださいね。
そして真ん中を軽く縫い形を固定します。 -
7
次に真ん中の軸となる布をカットします。
縫い代約1cm程大きめにカットください。
(この時の縦のサイズは巻き付けてみて、少し大きいぐらいが後で調節出来て便利です) -
8
次に中に生地の端が来るようにした布の端を内側に約1cm縫い留めます。
そしてそれをリボンの裏側の中心に縫い付けます。 -
9
そして真ん中に向けて折った状態でリボンに巻き付けながら縫い付けます。
(わかりやすくなるようにマッチ針を付けてますが、無い状態で自分で調節しながら縫った方が楽で安全だと思います) -
10
最後に巻き付けて縫った布の端を内側に折り込んだまま縫い付け完成です。
(この時、手順8の部分の縫い始めと重ならないよう調節して縫うと後でモチーフなどに使う時に楽に作業が出来ます)
関連作品
ハンドメイドランキング
ハンドメイドまとめ
-
1玉で簡単に編める!編み物を楽しむレシピ☆
寒い季節になると作ってみたくなる、暖かそうなニット小物。編み方のコツさえ覚えればサクサク編むことができるのですが、やってみたいけど難しそう…と思っている方が多いのではないでしょうか。いきなりお洋服やバッグはハードルが高いけれど、1玉で編める小さなものなら、なんだかできそうな気がしませんか?今回は、毛糸1玉で編めるレシピに限定してまとめてみました。出来上がった時の達成感はやみつきになりますよ☆
-
バッグの中をスッキリまとめる!バッグインバッグ・ケース・ポーチのレシピ
用途に合わせてバッグを替えるたびに中のもの出し入れするのはとても面倒ですね。時には出し忘れて忘れ物の原因になることもあります。そんな時に便利な、まとめて出し入れが可能なバッグインバッグや、仕分け用のマルチケース・ポーチなどのレシピをご紹介します。ミシンで縫うレシピが多いですが、直線縫いばかりなのでソーイング初心者さんでも安心ですよ。ぜひ作ってみてくださいね。
-
スッキリ過ごせておしゃれにも♪花粉症対策アイテムのまとめ
今年も飛散量が多いと噂の花粉。過ごしやすい気温になりましたが、花粉症の方には辛い季節ですね。今回は、マスクやマスクカバー、ティッシュケースなど、花粉症対策に便利なアイテムのレシピを集めました。お出かけの多い季節ですので、おしゃれに花粉症対策できるマスクカバーや、ボックスティッシュの中身を持ち歩けるケースなど、外出用のアイテムのレシピもご紹介しています。