トップ>ハンドメイドカテゴリ>ファッション>帽子>ハンドメイドでSDGs/余り糸で編むベレー帽
このハンドメイド作品について
セーターやマフラーを編んだ残りの糸や着古したシャツをテープ状にカットしたものを集めて、個性的な帽子を編みましょう。基本の糸は並太くらいの糸を準備し、それにいろいろな編み糸を引き揃えます。自分の頭に合わせながら編んでみてくださいね♪配色やデザインを考えながら編むと楽しいですよ!
ジャンボかぎ針「アミュレ」7mm https
デザイン/梶成子(アトリエseeds
材料
作り方動画
クロバー かぎ針編みの基礎(クロッシェ)2 細編み ~はじめてさんも挑戦~ (クロバー)
作り方
-
- 1
-
【準備】余り糸や余り布を準備します。
-
- 2
-
トップ部分を編みます。1段目/「わ」の作り目をし、くさり1目で立ち上がります。続けて細編み8目編み、最初の細編みに引き抜きます。2段目/くさり1目で立ち上がり、前段の細編み8目に、各細編み2目編み入れます。最初の細編みに引き抜きます。
-
- 3
-
3段目〜/【表1】を参考に、指定位置で増し目しながら編み進み、半径8cmになったらトップの完成です。最後の段にステッチマーカーを付け、何段編んだか表にチェックしておきましょう。
-
- 4
-
編み図ではこのようになります。糸を替える時は、編み終わりと編み始めを3〜4cm重ねて編みくるんでください。糸端を少し残して、表側に見せるようにしてもアクセントになります。太い糸や布を編んだ後、厚みが出て次の段が編みづらい時は。細編みをすじ編み(向こう側の半目を拾って編む)に変えて編んでみてください。
-
- 5
-
サイドA部分を編みます。
-
- 6
-
トップ部分の最終段と同じ目数で増減なしで10cmになるまで細編みを編みます。最終段にステッチマーカーを付けます。
-
- 7
-
サイドB 部分を編みます。
-
- 8
-
トップの最終段が9段だったら、【表3】のトップの最終段/9のところから、10段であれば、トップの最終段/10のところから編みます。各段で8目ずつ減目しながら2cm編みます。2cm編み終えたところで、自分の頭に合わせてみましょう。大きい時はもう一段、減目しながら編みます。小さい時は1段ほどいて、減目の目数を調整(8目→4目にするなど)してください。
-
- 9
-
かぶり口を編みます。 増減なしで2.5cm編みます。糸はAの基本糸2本取りがおすすめです。段数はお好みで加減してください。
-
- 10
-
完成です!
このハンドメイド作品を作るときのコツ
お好みの糸で季節に合わせて編んでくださいね♪
「ハンドメイドでSDGs/余り糸で編むベレー帽」の関連作品
この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!
コメントを投稿するには、
ログイン
が必要です
現在:0件
「帽子」カテゴリ
-
ハンドメイドでSDGs余り糸で編むクロッシェハット
-
目深帽子
-
ストライプ柄の帽子
-
竹編み針「匠」で編む バラクラバ/ネックウォーマー
-
ゲージなしで編めるニット帽の編み方【かぎ針編み】
-
無料型紙【子ども用チューリップハットの作り方】
公式アカウント新着 公式アカウントとは?
-
季節の刺し子キノコ・お月見・落ち葉のぺたんこバッグ
-
ノット編みフラワーの差し込みマフラー
-
ノット編みフラワーのハンドウォーマー
-
レース針ポーチ
-
ティーマットB(オハイオスター・カードトリック)
-
ティーマットA(イブニングスター・レールフェンス)
新着ハンドメイド
-
ハロウィン 魔女の帽子
-
手編みモチーフ 苺
-
リメイク 壁かけ型収納ポケット
-
まるくてかわいい!!ポケットティッシュケース
-
しずく型がカワイイ「あんずバッグ」の作り方
-
8cmミニファスナーのミニミニスリムポーチ