ポンデ・ソープ
ハナイロさん
- 作品紹介
-
シリコン製のドーナツ型で作ってみました。
手前から、「はちみつ+オートミール」「ココアマーブル」「ピンクアーモンド」と名づけました。
ハナイロさん
オイルを全てボウルに入れ、湯煎にかけて、40℃前後に温めます。
精製水を量り、苛性ソーダを加えて苛性ソーダ水溶液を作り、40℃前後まで冷まします。
オイルの入ったボウルに、苛性ソーダ水溶液をこぼさないように加え、泡だて器でかき混ぜます。
(石けん生地がはねると大変危険なので、泡立てるのではなくかき混ぜるてください。)
20分間は休まず混ぜ続けます。
その後は休みながら撹拌し、トレースが出たら(生地がゆるいマヨネーズくらいにトロミがつくまで)、精油とココアを加えます。
シリコン製のドーナツ型に流し入れ、ラップで密封して、24時間保温します。(段ボール箱や保温バックなど、季節や室温によって変えましょう。)
24時間以降~1週間の間に、型から出します。
その後、光とホコリを避けるように紙や布などを被せて乾燥させます。
市販の石けん素地にお湯を加え、クリーム状に緩めたものを、製菓用の絞り出し袋と口金を使って絞り出し、ドーナツ形の石けんでサンドイッチします。
4週間、乾燥熟成させます。
寒い季節になると作ってみたくなる、暖かそうなニット小物。編み方のコツさえ覚えればサクサク編むことができるのですが、やってみたいけど難しそう…と思っている方が多いのではないでしょうか。いきなりお洋服やバッグはハードルが高いけれど、1玉で編める小さなものなら、なんだかできそうな気がしませんか?今回は、毛糸1玉で編めるレシピに限定してまとめてみました。出来上がった時の達成感はやみつきになりますよ☆
用途に合わせてバッグを替えるたびに中のもの出し入れするのはとても面倒ですね。時には出し忘れて忘れ物の原因になることもあります。そんな時に便利な、まとめて出し入れが可能なバッグインバッグや、仕分け用のマルチケース・ポーチなどのレシピをご紹介します。ミシンで縫うレシピが多いですが、直線縫いばかりなのでソーイング初心者さんでも安心ですよ。ぜひ作ってみてくださいね。
今年も飛散量が多いと噂の花粉。過ごしやすい気温になりましたが、花粉症の方には辛い季節ですね。今回は、マスクやマスクカバー、ティッシュケースなど、花粉症対策に便利なアイテムのレシピを集めました。お出かけの多い季節ですので、おしゃれに花粉症対策できるマスクカバーや、ボックスティッシュの中身を持ち歩けるケースなど、外出用のアイテムのレシピもご紹介しています。