- 作品紹介
-
春の野の花と言えばタンポポですよね。
そんなタンポポをモチーフにしたバックを作ってみました。
フェルトを切って縫い付けるだけの簡単なバックです。
今回はアップリケと取っ手以外はミシンで縫っています。
革の取っ手は既製品でもいいし、自作もできます。
取っ手をフェルトで作っても可愛いです。
革取っ手の作り方はこちらをご覧ください。
http://kippermum.exblog.jp/12080896/
ギフトバックにしても喜ばれます。
楽しんで作ってくださいね♪
材料
-
- 厚手フェルト(2㎜厚)
- 41×30㎝
-
- フェルト(濃い緑)
- 12×10㎝
-
- フェルト(緑)
- 6×5㎝
-
- フェルト(薄い緑)
- 7×7㎝
-
- フェルト(黄色)
- 6×3㎝
-
- フェルト(薄い黄色)
- 5×5㎝
-
- フェルト(白)
- 4×2㎝
-
- フェルト(青)
- 6×4㎝
-
- フェルト(オレンジ)
- 2×1㎝
-
- 刺繡糸
- すこし
-
- 取っ手(自作でも既製品でも可)
- 2本
作り方
-
1
厚手フェルトを写真のサイズに2枚切ります。
これが本体になります。 -
2
黄色のフェルトを直径3cmの円に2枚、薄い黄色のフェルトを直径5cmに1枚切る。
-
3
A→B→C→Dの手順で切り込みを入れる。
-
4
A→Bの手順で角を切り落とす。
オレンジのフェルトを直径1cmの円に切り、写真Cのようにパーツを重ねる。 -
5
A→B→Cの手順で濃い緑のフェルトを葉っぱの形に3枚切る。
-
6
緑のフェルトを写真の葉っぱの形に2枚切る。
-
7
A白のフェルトを直径1cmの円に7枚切る。
B青のフェルトを直径1cm前後のお花の形に切る。
C緑のフェルトを写真のように4枚切る。
-
8
本体の上にパーツを並べてバランスをみる。
-
9
まず下にある葉っぱ6枚を縫い止める。
-
10
A→B→Cの手順でタンポポ、青い花、葉っぱ、白い実を縫い止める。
-
11
本体2枚のマチをミシンで縫う。
-
12
本体を中表に合わせて縫い、表に返す。
-
13
取っ手をつける。
完成!!
関連作品
ハンドメイドランキング
ハンドメイドまとめ
-
初心者さんでもチャレンジしやすい!かぎ編みのミニレシピ
最近人気急上昇のかぎ編みは、かぎ針と糸さえあれば、誰でも気軽にはじめられる手芸技法です。アクセサリーや小物、バッグに洋服まで、作れるカテゴリは様々で、編み方や糸の素材、色によっていろいろな表現ができますので、お好みのテイストの作品を作ることができますよ。今回は、かぎ編みのレシピの中から、気軽にチャレンジできるレシピを集めました。
-
1玉で簡単に編める!編み物を楽しむレシピ☆
寒い季節になると作ってみたくなる、暖かそうなニット小物。編み方のコツさえ覚えればサクサク編むことができるのですが、やってみたいけど難しそう…と思っている方が多いのではないでしょうか。いきなりお洋服やバッグはハードルが高いけれど、1玉で編める小さなものなら、なんだかできそうな気がしませんか?今回は、毛糸1玉で編めるレシピに限定してまとめてみました。出来上がった時の達成感はやみつきになりますよ☆
-
旅行をもっと楽しく!トラベルグッズのまとめ
季節が進み、身軽に動きやすい気候になりました。ゴールデンウィークも近いので、旅行の計画を立てている方も多いのではないでしょうか。今回は、旅行時に便利な様々なグッズのレシピを集めました。旅行がもっと楽しみになるハンドメイドに、ぜひチャレンジしてみてくださいね。海外旅行に、1泊2日の小旅行など、用途に合わせたレシピをどうぞ。