- 作品紹介
-
布で作るこんもりしたコサージュを編みでできないかと思って考えました。春を意識したやわらかい色合いにし、ビーズやレースで飾ったら、とってもかわいく仕上がったのでレシピUPします★
糸始末が少なくゴムの結び目が見えない、簡単な作りになっています^^
材料
-
- コットン糸(3色)
- ほんの少し
-
- バイアスに切った布
- 約25cm×3cm
-
- ヘアゴム(リングでないもの)
- 15cm程度
-
- 飾りのレース
- お好み
-
- パール類
- 2個
-
- Tピン
- 2本
-
- その他飾り用ビーズ
- お好み
道具
- 丸やっとこ(Tピン丸めます)
- ニッパー(Tピン切ります)
- かぎ針(今回は2号を使用)
作り方
-
1
まず、花モチーフ3つ、裏側に使う丸モチーフ2つを作ります。
-
2
汚いですがお花モチーフの編み図です。
まずこれを3枚編みます。 -
3
1段目はわから8目の細編みを編みます。
-
4
2段目は1段目の細編みひとめにつき鎖編み3→長編み2→鎖編み3で花びらを編みます。
鎖編みの後は引き抜き編みで次の目にうつります。 -
5
すべて編むとこんなひらひらな花モチーフができます。
花びらが多いのでくしゃっとしていて大丈夫です。 -
6
編み終わりの糸は少し残しておいて、中心の穴から後ろに通しておきます。
-
7
3枚編めました。
-
8
まるモチーフを二つ作ります。
わから6目ずつ増やして6→12→18目3段で完成です。
ひとつだけ編み終わりの糸を長めに残しておきます。
-
9
次に布部分を作ります。
布を半分に折りたたんだわの方を簡単にぐし縫いしていきます。
半分に折りたたんでまち針で留める程度で大丈夫です。
ラフにいきましょう。 -
10
ぐし縫いができました。
けっこうがんばって引き絞るので強めの縫い糸がお勧めです。
これは木綿手縫い糸です。 -
11
ところどころに切り込みを入れます。こうすることで絞って丸くした時に変化が出ます。
-
12
絞ったところ。
がんばって引き絞ってとめます。
ここでバランスを見ながら切り込みを入れても大丈夫です。 -
13
輪につなぎ合わせます。ここもほとんど隠れますのでそんなに神経質にならなくても大丈夫です。
-
14
布部分完成。
布の長さが長いとひらひらは多くなりますが中央の穴部分も大きくなるのでバランスを見てやってみてください。 -
15
布部分の真ん中の穴から花モチーフの糸を通します。
-
16
花モチーフの糸を丸モチーフに通します。
裏から見ると丸モチーフの裏が見えるようにします。中央に一本、1段目と2段目の間に一本通して結びます。
-
17
すべて結び終えたところ。
一つずつ結んでも、モチーフ3つ分すべてを通してから結んでもうまくバランスを見ながらできる方法でよいと思います。
ボンドを少しのせると安心です。 -
18
もうひとつの丸モチーフにはヘアゴムを通します。
表から通し、裏側で結びます。
ボンドを少しのせると安心です。 -
19
長めに残しておいた糸で、丸モチーフ同士を外表に合わせてまわりをかがります。
このとき糸始末していない糸は全部この中に入れ込みますので、はみ出ないようにかがってください。 -
20
浮いてくると困るので中央部分もちょっととめておきます。
-
21
裏側が完成しました。
糸始末は結ぶだけ、という簡単仕様です^^ -
22
ここからはお好みで飾ってください。
今回は大きめのドイツパールとシュガーパール、モチーフレースなどです。
-
23
モチーフレースは花と花の間からみえる布モチーフ部分に縫いつけます。
-
24
ポイントでゴールドビーズをお花の花芯で。
これも縫い付けです。 -
25
最後にモチーフレースの上にパールをつけます。
予めTピンに通したパールを花モチーフのなるべく根元に取り付けます。
根元につけることで安定します。 -
26
完成です^^
春らしい、やさしいブーケができました。 -
27
追記
Tピンの使い方はクリスマスツリーのレシピを見ていただけると詳細が分かります。
関連作品
ハンドメイドランキング
ハンドメイドまとめ
-
1玉で簡単に編める!編み物を楽しむレシピ☆
寒い季節になると作ってみたくなる、暖かそうなニット小物。編み方のコツさえ覚えればサクサク編むことができるのですが、やってみたいけど難しそう…と思っている方が多いのではないでしょうか。いきなりお洋服やバッグはハードルが高いけれど、1玉で編める小さなものなら、なんだかできそうな気がしませんか?今回は、毛糸1玉で編めるレシピに限定してまとめてみました。出来上がった時の達成感はやみつきになりますよ☆
-
バッグの中をスッキリまとめる!バッグインバッグ・ケース・ポーチのレシピ
用途に合わせてバッグを替えるたびに中のもの出し入れするのはとても面倒ですね。時には出し忘れて忘れ物の原因になることもあります。そんな時に便利な、まとめて出し入れが可能なバッグインバッグや、仕分け用のマルチケース・ポーチなどのレシピをご紹介します。ミシンで縫うレシピが多いですが、直線縫いばかりなのでソーイング初心者さんでも安心ですよ。ぜひ作ってみてくださいね。
-
スッキリ過ごせておしゃれにも♪花粉症対策アイテムのまとめ
今年も飛散量が多いと噂の花粉。過ごしやすい気温になりましたが、花粉症の方には辛い季節ですね。今回は、マスクやマスクカバー、ティッシュケースなど、花粉症対策に便利なアイテムのレシピを集めました。お出かけの多い季節ですので、おしゃれに花粉症対策できるマスクカバーや、ボックスティッシュの中身を持ち歩けるケースなど、外出用のアイテムのレシピもご紹介しています。