
フェルトのクレープ屋さん
- 作品紹介
-
娘のおままごと用に作りました。
クレープを焼くレンジは、空き箱を使っているので、道具をしまって片づけられます。
【クレープパンの作り方】
空き箱のふたに、両面テープでお好みの布を貼りつける
赤いフェルトで直径1cm位の円を4枚切抜き、4枚をボンドで貼り合わせたら、端に貼る
【パレットナイフの作り方】
ダンボールでパレットナイフの中板を作る
ナイフの部分にグレーのフェルト、柄の部分にピンクのフェルトを筒状にしたら、かぶせ、2枚をかがる
【生地・ソースの作り方】
ベージュのフェルトを直径16cmの円に切り、生地にする
茶・黄・白で直径14cmの円をふちをフリル状にしながら切り、4等分にしてソースにする
【バナナの作り方】
オフホワイトのフェルトを楕円に切り抜き、茶色の刺繍糸で、真ん中にフレンチノットを3つ作る
2枚をかがりながら少量の綿をいれ、バナナにする
【みかんの作り方】
オレンジのフェルトをまが玉方に切り抜き、2枚をかがりながら少量の綿をいれる
放射状に、ラインステッチで刺繍をし、みかんにする
【イチゴの作り方-1】
赤いフェルトで細長い三角を切り抜く
薄いピンクでそれより小さめの三角を切り抜き、2枚を重ねたら、縫い付ける
【イチゴの作り方-2】
赤と薄いピンクの2枚をまたぐように、白で放射状に刺繍をする
これを2枚重ねたら、少量の綿を入れながら、ふちをかがる
【クリームの作り方】
白・ピンク・茶色のフェルトを花の細長い、花びら型に切り抜く
綿をつめながら、花びらの先端を重ねて縫い閉め、形を整えてクリームにする
具材のアップ写真です
寒い季節になると作ってみたくなる、暖かそうなニット小物。編み方のコツさえ覚えればサクサク編むことができるのですが、やってみたいけど難しそう…と思っている方が多いのではないでしょうか。いきなりお洋服やバッグはハードルが高いけれど、1玉で編める小さなものなら、なんだかできそうな気がしませんか?今回は、毛糸1玉で編めるレシピに限定してまとめてみました。出来上がった時の達成感はやみつきになりますよ☆
用途に合わせてバッグを替えるたびに中のもの出し入れするのはとても面倒ですね。時には出し忘れて忘れ物の原因になることもあります。そんな時に便利な、まとめて出し入れが可能なバッグインバッグや、仕分け用のマルチケース・ポーチなどのレシピをご紹介します。ミシンで縫うレシピが多いですが、直線縫いばかりなのでソーイング初心者さんでも安心ですよ。ぜひ作ってみてくださいね。
今年も飛散量が多いと噂の花粉。過ごしやすい気温になりましたが、花粉症の方には辛い季節ですね。今回は、マスクやマスクカバー、ティッシュケースなど、花粉症対策に便利なアイテムのレシピを集めました。お出かけの多い季節ですので、おしゃれに花粉症対策できるマスクカバーや、ボックスティッシュの中身を持ち歩けるケースなど、外出用のアイテムのレシピもご紹介しています。