トップ>ハンドメイドカテゴリ>その他>その他>フェルトのホットケーキ

このハンドメイド作品について
娘が大好きなホットケーキを、フェルトで作ってみました。何枚も重ねると、おいしそうです。
作り方
-
- 1
-
茶色のフェルトを直径12.5cmの円形に切り抜く
-
- 2
-
クリーム色のフェルトを、縦 5cmx横 20cmの短冊状に切る。
-
- 3
-
2.で作った短冊を2枚をつなげて、縦 5cmx横 40cm位にする(フェルトは多少伸びるので、大体40cm位で大丈夫)
-
- 4
-
くっつけた2枚のフェルトの真ん中に線を引き、両端から真ん中の線までフェルトを丸め、その2つをかがり縫いでとめる
(これがホットケーキの厚みになります)
-
- 5
-
4.で作った棒状のフェルトの端を縫いとめ、輪にする。
-
- 6
-
1.で切ったフェルトを輪にのせ、かがりぬいでとめる。
-
- 7
-
スポンジシートまたはキルト芯を6.で作った物の中にぴったりサイズにきり、入れたらもう一枚の茶色のフェルトを乗せてかがる
-
- 8
-
ホットケーキの出来上がり。
綿を詰めて、真ん中を厚めにすると、どら焼きにもなります。
何枚も作って重ねれば、ホットケーキだってわかってもらえるはずです…(^^;)
-
- 9
-
バターも作ってみました。
このハンドメイド作品を作るときのコツ
綿を使ってもできますが、茶色の面が平らなほうがホットケーキらしいので、スポンジシートを使いました。
-
本物みたいに美味しそう!「フェルトスイーツ」をハンドメイド♪
気温も少し下がってきて過ごしやすい季節になると食べ物も美味しさが増しますね♪秋の味覚で作ったスイーツも良いけれど、こちらは見て楽しい、触って楽しいフェルトのス…
「おままごと」の関連作品
この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!
コメントを投稿するには、
ログイン
が必要です
「その他」カテゴリ
-
オリジナル染色生地(グラデーション)晒し木綿
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
クロバー縫い針シリーズ クロスステッチ図案
-
100均材料で作る手作りお正月飾り
-
ハギレで作る 指用ピンクッション
公式アカウント新着 公式アカウントとは?
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の配色を楽
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様のハンドウ
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の猫耳帽
-
かぎ針「アミュレ」で編む 北欧風フラワーコースター