- 作品紹介
-
アミュレケースブログコンテストで
「優秀賞」をいただきました!ふたから毛糸を出すなど
いつでも何処でも編み物が出来るように
頭をひねった新発売のかぎ針アミュレのケースです。
(他のかぎ針を入れてもOK!)
小物も毛糸もぜ~んぶ入れられるように考えました♪
材料
-
- 並太 茶色
- 40グラム
-
- 並太毛糸 緑
- 30グラム
-
- 並太毛糸 水色
- 20グラム
-
- 並太毛糸 紫
- 20グラム
-
- 並太毛糸 赤
- 20グラム
-
- 並太毛糸 オレンジ
- 20グラム
-
- 並太毛糸 黄色
- 20グラム
-
- 並太毛糸 黄緑
- 20グラム
-
- クローバーアミュレ
- 7号針
-
- 木工ボンド
- 少々
-
- 厚紙
- 少々
-
- ハマナカテクノロート
- 1m程度
-
- 直径1センチのビニールチューブ
- 50センチ
-
- 裏布
- 60×60センチ
作り方
-
1
最初に底を編む:細編みで円に編んでいく
-
2
底が出来ました
-
3
底から目を拾っていき
最初の二段は細編みで編む -
4
図のように色を変えながら模様を編んでいきます
-
5
最後の二段は細編み:テクノロートを編みこみながら編んで伏せ止め。
-
6
ふたの部分を編む
-
7
最後の二段はテクノロートを
編みこみながらの細編みして
伏せ止め。 -
8
底と側面に厚紙を入れる:寸法をきっちり測って実際にいれてみること
-
9
厚紙にボンドをつけて
裏布を張り込む(たるまないように布をひっぱりながらはるといいよ)
-
10
ふたにもボンドをつけて裏布をはる:ふたの真ん中に穴を忘れずに開けておくこと
-
11
厚紙で作った筒を編地の中にすっぽり入れて上を5ミリほどひかえてまつりつける
-
12
ふたも同じようにまつりつける
-
13
持ち手を編む:鎖編み8目で細編みを20センチ編み
二つに折ったビニールチューブを編みくるむ -
14
持ち手を本体にとじつける:厚紙の方へも針を通してしっかりとじつける
-
15
ボタンを二個持ち手のほうに
つけて
ふたと本体を合体させる -
16
ケースその2をくるくる丸めて・・・
-
17
収納しまして
-
18
蓋に開けた穴から毛糸を出して
-
19
上からみたところ・・・
毛糸が出てるのが
わかりますでしょうか??? -
20
「いつでも何処でも編み物」
針も小物も全部入れて
ニットアウト!
2
件
関連作品
ハンドメイドまとめ
-
1玉で簡単に編める!編み物を楽しむレシピ☆
寒い季節になると作ってみたくなる、暖かそうなニット小物。編み方のコツさえ覚えればサクサク編むことができるのですが、やってみたいけど難しそう…と思っている方が多いのではないでしょうか。いきなりお洋服やバッグはハードルが高いけれど、1玉で編める小さなものなら、なんだかできそうな気がしませんか?今回は、毛糸1玉で編めるレシピに限定してまとめてみました。出来上がった時の達成感はやみつきになりますよ☆
-
バッグの中をスッキリまとめる!バッグインバッグ・ケース・ポーチのレシピ
用途に合わせてバッグを替えるたびに中のもの出し入れするのはとても面倒ですね。時には出し忘れて忘れ物の原因になることもあります。そんな時に便利な、まとめて出し入れが可能なバッグインバッグや、仕分け用のマルチケース・ポーチなどのレシピをご紹介します。ミシンで縫うレシピが多いですが、直線縫いばかりなのでソーイング初心者さんでも安心ですよ。ぜひ作ってみてくださいね。
-
旅行をもっと楽しく!トラベルグッズのまとめ
季節が進み、身軽に動きやすい気候になりました。ゴールデンウィークも近いので、旅行の計画を立てている方も多いのではないでしょうか。今回は、旅行時に便利な様々なグッズのレシピを集めました。旅行がもっと楽しみになるハンドメイドに、ぜひチャレンジしてみてくださいね。海外旅行に、1泊2日の小旅行など、用途に合わせたレシピをどうぞ。