透明窓付きマスキングテープ入れ
エドワードさん
- 作品紹介
- 透明窓で、中身がわかりやすい! 市販されてるマステ入れを参考に作ってみました。窓部分は100均で売っている軟質カードケースです。
エドワードさん
透明窓部分に使った軟質カードケースです。100均や文房具屋さんに売ってます。
しるし付けには、シャーペンの先や、とがったもので跡を付ける感じにするといいと思います。
縫い代込みになっているので、書いてあるサイズで切り出してください。
パーツの数が合っているか、確認してください。
表布の裏に、接着芯を貼ります。
まず、ビニール窓の横部分に布を縫い付けます。アイロンで縫い代1cmを押さえておく。
縫い代の中央(5mmのところ)にビニールの端を置いて、表布と裏布で挟んで縫います。
「5」で、窓の両横に縫い付けたところ。
分かりやすくするために、糸を目立つ色にしてあります。
上部分にファスナーを付けます。
ファスナーが表、裏布に挟まれた状態になります。
私の場合は、縫い代1cmをアイロンで押さえておき、表、裏布でファスナーを挟んで直接縫います。
「7」に、「5」で作った窓部分を縫い付けます。アイロンで縫い代1cmを押さえておく。
今度は縫い代と同じ1cmのところに合わせて置き、表布裏布で挟んで縫います。
端の2mm辺りを縫います。
表から裏布が見えないようにする。
裏布がずれやすいので気を付けてください。
縫い終わったところ。
下部分をファスナーに縫い付けます。
アイロンで縫い代1cmを押さえておき、表・裏布でファスナーを挟んで縫います。
ずれやすいので、心配だったらしつけ縫いをすると縫いやすいかも。
下部分のファスナーがついていない方を、窓部分の下に縫い付けます。アイロンで縫い代1cmを押さえておく。
表、裏布で挟んで端から1、2mmを縫います。
「12」を詳しく。
「8」と同じように、縫い代1cmに合わせて窓部分の下を合わせ、表、裏布で挟んで、端から1、2mmを縫います。
端の方まで進んだら、ぐいっと生地をひっぱって縫い進めます。
縫いにくいところなので、あせらずゆっくり縫ってください。
縫い終わると、こんな形になります。
側面を付けます。
縫いにくい部分なので、しつけ縫いをしておく。
本体を裏返し、側面部分の表布裏布を「中裏」に合わせ、気持ち細かめにしつけます。
ミシンで縫います。
縫いづらいので、あせらずゆっくり。
この時、ファスナーは開けておきます。
縫い終わったところ。
もう片方も同じように縫います。
ひっくり返して完成~。
表布、裏布、ファスナーの色の組み合わせでいろいろできます。
側面を中から見ると、縫いっぱなしになってしまってます。私の技術ではこれ以上できないので、気になる方はバイアスでくるんだり、ジグザグミシンをかけてください。
寒い季節になると作ってみたくなる、暖かそうなニット小物。編み方のコツさえ覚えればサクサク編むことができるのですが、やってみたいけど難しそう…と思っている方が多いのではないでしょうか。いきなりお洋服やバッグはハードルが高いけれど、1玉で編める小さなものなら、なんだかできそうな気がしませんか?今回は、毛糸1玉で編めるレシピに限定してまとめてみました。出来上がった時の達成感はやみつきになりますよ☆
冷たい空気から頭を守ってくれる、ニット素材の帽子。身に着けるだけで保温効果がグッと上がります。単調になりがちな、冬のコーディネートのポイントとして使うのもおススメです。簡単に作れるシンプルデザインのレシピから、色や形にこだわった、よりオリジナル感の強いレシピまで、いろいろなレシピを集めました。本格的な冬に向けて、是非ハンドメイドしてみてくださいね。
秋になると、編み物がしたくなりませんか?毛糸の柔らかさや暖かさに、作っているだけで癒されますよね。なかでもかぎ編みは、編んでいる途中でもほどけにくいので、毎日コツコツハンドメイドするのにピッタリな手芸技法です。編み方の種類は沢山あり、編み方によって模様も編める分量も違うので、形になっていく過程にワクワクしますよ♪お家でのリラックスタイムに、楽しくハンドメイドしてくださいね☆