- 作品紹介
-
自分好みのタッセルを作りたくてアレンジ♪今回はストラップを作りました。
100均や、手芸屋さん、ビーズなどのパーツショップなどでよく売られている、合皮の革ひも1パック(90㎝)使い切りサイズです。
簡単ですので、是非チャレンジしてみて下さいね!!
材料
-
- 合皮の革ひも
- 1パック(90㎝)
-
- ストラップ金具
- 1つ
-
- 2重カン
- 1つ
道具
- 針と糸
- 手芸用ボンド
作り方
-
1
厚紙を5㎝×5㎝の大きさに切ります。
-
2
ひもの端を厚紙から5㎜位はみ出して巻き始めます。
今回は16本で作るので8回厚紙に巻きます。
-
3
巻き終わりも5㎜位厚紙からはみ出した所でカットします。
3㎝位ひもが残ると思いますが、これは巻き結んだ糸の所を隠すように巻きつけて貼るのでとっておいて下さい。 -
4
針に糸を通し(糸は2重で)、まいたひもがずれない様に注意して頭の所を2回巻いて下さい。
-
5
厚紙をそっと抜き、糸を絞って一先ず2,3回確り結びます。
次に、2重カンを通して糸を巻き確り結ぶ→これを2,3回繰り返します。 -
6
糸は切らずにそのままで!!
結び目にはほつれ止めに手芸用ボンドを塗って下さい。 -
7
革ひもの下部分の輪になっている所をカットします。
-
8
2重カンのついた頭の部分を持ち、頭から1㎝の所を残しておいた糸でぐるぐると巻き、引き締めて結びます。
これも2,3回繰り返して下さい。
-
9
結び目に手芸用ボンドを塗り、糸を目立たないようにタッセルの中心部分にひっぱてから糸を切ります。
タッセルの下部分は綺麗に切りそろえて下さい。 -
10
糸でぐるぐる巻いた所を隠します。
つなぎ目が重ならないように合皮の革ひもをカットし、手芸用ボンドで貼り付けて下さい。 -
11
ストラップ金具を2重カンに付けて完成です!
ストラップ金具は、2重カンのものでもカニカンつきのものでもOK!です。
ちょっと寂しいのでチャームをつけました♪
-
12
チャームはふゎふゎファ~のストラップを参考に!
http://atelier.woman.excite.co.jp/creation/31301.html
-
13
チャームの材料→ビーズ各種、3㎝ミンクボール、Tピン、9ピン、丸カン(8㎜と4㎜)
4㎜丸カンはCカンでも可!
-
14
ミンクボールにカンが目立たないよう4㎜の丸カンを少しつぶしてCカンのようにして縫い付けました。
丸カンだと回って繋ぎ目から糸が抜けちゃいそう…Cカンの方が回りにくい!
関連作品
ハンドメイドランキング
ハンドメイドまとめ
-
1玉で簡単に編める!編み物を楽しむレシピ☆
寒い季節になると作ってみたくなる、暖かそうなニット小物。編み方のコツさえ覚えればサクサク編むことができるのですが、やってみたいけど難しそう…と思っている方が多いのではないでしょうか。いきなりお洋服やバッグはハードルが高いけれど、1玉で編める小さなものなら、なんだかできそうな気がしませんか?今回は、毛糸1玉で編めるレシピに限定してまとめてみました。出来上がった時の達成感はやみつきになりますよ☆
-
毎日コツコツ楽しめる♪モチーフ編みのまとめ
おうちで過ごす時間がグッと増える寒い季節は、編み物をして楽しみませんか?中でもモチーフ編みは、小さなモチーフから幅広いアイテムを作ることができるのでおススメです。余り糸でも編め、つなぎ合わせるまでは場所もとらないので、大掃除の合間などにも、コツコツと自分のペースで作っていけますよ☆モチーフ編みの基本から、つなげて作る大物アイテムまで、様々なモチーフ編みのレシピをまとめました。
-
ちくちく縫うのが楽しい!手縫いのハンドメイドまとめ
ミシンを持っていないからソーイングはなかなか...という方も多いと思いますが、ミシンがなくても手縫いでいろいろなアイテムが作れることをご存じでしょうか?コツコツ自分のペースで進められて、リラックスや脳トレの効果もあるのが手縫いの魅力です。アクセサリーやポーチなど、小さくて短時間に作れるものや、直線縫いだけで作れるものも多いので、ぜひ作ってみてくださいね。袋物は細かい針目で縫うのがポイントです。