トップ>ハンドメイドカテゴリ>バッグ・財布・小物>ポーチ>100均プラフレーム口金で作る!!マチつきがま口
このハンドメイド作品について
100均プラフレーム口金を使用したがま口の作り方です。
オリジナルの型紙を作りましたのでダウンロードしてお使いいただけます。
口金はカラーも色々とありますので生地に合わせて選んでくださいね。
マチがあり自立します。
お財布にしたり小物入れにぴったりです。
口金サイズは10㎝です。
完成サイズ 縦約8.5cm×横10cm×マチ3.6cm(ひねり含まず)
作り方動画
【型紙付き】プラフレーム口金で作る!!マチ付きがま口~10cm~ (j ms)
作り方
-
- 1
-
型紙サイズです。
縫い代は含まれていません。
ぐるっと1周1cmとってください。
-
- 2
-
生地の裏にアイロンで接着芯を貼ります。
接着芯は表地側だけでもOKです。
-
- 3
-
型紙に1cmの縫い代をつけ生地にうつしとり裁断します。
表地・裏地を2枚ずつ用意します。
-
- 4
-
縫い代をアイロンで倒します。
-
- 5
-
生地を合わせて底を縫い、縫い代を割ります。
-
- 6
-
中表に合わせて両端を縫います。
-
- 7
-
縫い代を割ります。
-
- 8
-
マチを縫います。
-
- 9
-
全部で4か所あります。
-
- 10
-
縫い代を底側に倒します。
-
- 11
-
表地側を返します。
-
- 12
-
重ねます。
-
- 13
-
端を縫い合わせます。
-
- 14
-
もう片方の端も縫い合わせます。
-
- 15
-
縫い残している箇所も縫い合わせます。
これで縫う作業は終わりです。
-
- 16
-
口金を取り付けていきます。
-
- 17
-
ボンドを口金の溝に付けます。
-
- 18
-
つまようじで伸ばします。
はみ出ないように注意します。
-
- 19
-
4か所付けます。
-
- 20
-
生地を差し込みます。
-
- 21
-
紙ひもを中央から差し込みます。
紙ひもが端からはみ出てしまったら切り落とし端から見えないようにします。
-
- 22
-
反対側も同じように紙ひもを差し込みます。
-
- 23
-
紙ひもは正面から見えない程度に差し込みます。
-
- 24
-
よく乾かして完成です‼
「がま口」の関連作品
この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!
コメントを投稿するには、
ログイン
が必要です
現在:0件
「ポーチ」カテゴリ
-
ハート模様のきんちゃく袋&ペットボトルケース
-
隠しポケット付き折りポーチ
-
第2弾!ファスナー付けはもうしない!マチ付きポーチ
-
面倒なファスナー付けはもうしない‼簡単‼時短ポーチ
-
かわいい!!裏地付き!!キャンディ型巾着袋
-
20cmファスナーの裏地付きボックスポーチ
公式アカウント新着 公式アカウントとは?
-
ハンドメイドでSDGs余り糸で編むクロッシェハット
-
ハート模様のきんちゃく袋&ペットボトルケース
-
ハンドメイドでSDGs余り糸で編むドリンクホルダー
-
ニードルレース編みのコースター(大・小)
-
耳当て付き帽子(12~24ヶ月)
-
ストライプ柄の帽子