- 作品紹介
- このくまは手のひらサイズですが、手足だけじゃなくて首も回ります。春色のコットン糸をたくさん買ったので、カラフルに編んでみました。
頭は4号、耳と鼻は3号針を使います。編み図のようにパーツを編みます。(空白の段は増減なしの細編み)頭にはしっかり硬めに綿を詰め、編み終わりの糸は絞り止めずにそのまま開いておきます。
写真を参考に顔を仕立ててください。目はボタンじゃなくてビーズや刺繍でも可愛いです。
体を編みます。4号針を使います。途中で色を変えながら、図のように編んでください。しっかり硬く綿を詰め、飾りボタンを付けておきます。
足を編みます。編み始めから3段だけ、鼻と同色で編みます。編み終わりは、図のように細編みで閉じます。最後の鎖編みは、引き締めずに弛めておきます。
腕を編みます。足と同じ要領ですが、最初の作り目が4目になっています。綿は手先にほんの少しでいいです。
胴体に8ミリのクリアボタンを付けます。手足を当ててみて位置決めを。イラストのように何度も糸を通して、頑丈に付けてください。この時胴体の綿が足りないと、体が潰れてしまいます。
弛めてあった手足の鎖編みをボタンにかぶせ、しっかり糸をしぼり、始末します。
耳と同じものを一つ編み、しっぽにします。編み終わりの糸を長めに残しておきます。
図のように、10ミリのボタンを糸に通します。この時はまだ糸を弛めておきます。
10ミリボタンを頭の下に入れ込み、頭の糸端をしっかり絞ります。ボタンに通してある糸をおしりから引き締め、しっぽの周りをかがって止めます。
糸端の始末をしたら完成です!頭はボタンを通した糸で繋がっているだけなので、好きな方向に回ります。ぐらぐらしないように、しっかり糸を引いておくのがポイントです。
最近人気急上昇のかぎ編みは、かぎ針と糸さえあれば、誰でも気軽にはじめられる手芸技法です。アクセサリーや小物、バッグに洋服まで、作れるカテゴリは様々で、編み方や糸の素材、色によっていろいろな表現ができますので、お好みのテイストの作品を作ることができますよ。今回は、かぎ編みのレシピの中から、気軽にチャレンジできるレシピを集めました。
寒い季節になると作ってみたくなる、暖かそうなニット小物。編み方のコツさえ覚えればサクサク編むことができるのですが、やってみたいけど難しそう…と思っている方が多いのではないでしょうか。いきなりお洋服やバッグはハードルが高いけれど、1玉で編める小さなものなら、なんだかできそうな気がしませんか?今回は、毛糸1玉で編めるレシピに限定してまとめてみました。出来上がった時の達成感はやみつきになりますよ☆
季節が進み、身軽に動きやすい気候になりました。ゴールデンウィークも近いので、旅行の計画を立てている方も多いのではないでしょうか。今回は、旅行時に便利な様々なグッズのレシピを集めました。旅行がもっと楽しみになるハンドメイドに、ぜひチャレンジしてみてくださいね。海外旅行に、1泊2日の小旅行など、用途に合わせたレシピをどうぞ。