
かぶるだけ!幼児エプロン
pnopnoさん
- 作品紹介
-
ボタンも紐結びも無く、子供が自分でかぶるだけで着られるエプロンです。
布のみで副資材は使いませんが、本当にかぶるだけで脱ぎ着できるところがポイントです。
縫い代を含む裁ち図なので作りやすいです。
模様合わせをしないデザインならば、50cm×80cmの布で作れます。
私の妹がバザー用に考案した園児サイズのエプロンを型紙に起こしました。
写真の子供は4歳、身長105cmの普通〜やせ型体型です。
また、2~3歳くらいの子供でも、それなりに着られる大きさです。
材料
-
- 生地
- 50×80cm
作り方
-
1
資料にもアップしましたが、これが裁ち図と作り方の説明書きです。
これ一枚を見れば作れるようになっています。 -
2
パーツは、胸当て部分・腰巻き部分・ポケット・肩紐2本・肩紐を繋ぐ紐の6枚です。
-
3
裁ち図に説明したようにそれぞれのパーツの端始末やアイロンかけをしてから、繋ぎ合わせていきます。
-
4
肩紐と繋ぎの布は、半分の細さになるよう折り、布端は1センチ折りこんで紐の形に整えアイロンをかけておきます。
-
5
縫い合わせる順番としては、
・ポケットを作り、つける
・肩紐の端に胸当てを挟み肩紐を縫っていく
-
6
続き
・肩紐の縫い終わり6.5cmのところに繋ぎの紐を、縫い代1センチ分挟みながら縫い終える
-
7
続き
・胸当てと腰巻きを縫って繋げる
・肩紐のはじっこを腰巻の両端に縫いつける
です。 -
8
エプロンの表の、胸周りのアップ写真です。
-
9
エプロン裏側のアップ写真です。
-
10
エプロン下の裾のアップです。
-
11
http://d.hatena.ne.jp/pno2/20130410/1365588574
こちらの個人ブログにも記事を載せました。
関連作品
もっと見るハンドメイドランキング
ハンドメイドまとめ
-
1玉で簡単に編める!編み物を楽しむレシピ☆
寒い季節になると作ってみたくなる、暖かそうなニット小物。編み方のコツさえ覚えればサクサク編むことができるのですが、やってみたいけど難しそう…と思っている方が多いのではないでしょうか。いきなりお洋服やバッグはハードルが高いけれど、1玉で編める小さなものなら、なんだかできそうな気がしませんか?今回は、毛糸1玉で編めるレシピに限定してまとめてみました。出来上がった時の達成感はやみつきになりますよ☆
-
バッグの中をスッキリまとめる!バッグインバッグ・ケース・ポーチのレシピ
用途に合わせてバッグを替えるたびに中のもの出し入れするのはとても面倒ですね。時には出し忘れて忘れ物の原因になることもあります。そんな時に便利な、まとめて出し入れが可能なバッグインバッグや、仕分け用のマルチケース・ポーチなどのレシピをご紹介します。ミシンで縫うレシピが多いですが、直線縫いばかりなのでソーイング初心者さんでも安心ですよ。ぜひ作ってみてくださいね。
-
スッキリ過ごせておしゃれにも♪花粉症対策アイテムのまとめ
今年も飛散量が多いと噂の花粉。過ごしやすい気温になりましたが、花粉症の方には辛い季節ですね。今回は、マスクやマスクカバー、ティッシュケースなど、花粉症対策に便利なアイテムのレシピを集めました。お出かけの多い季節ですので、おしゃれに花粉症対策できるマスクカバーや、ボックスティッシュの中身を持ち歩けるケースなど、外出用のアイテムのレシピもご紹介しています。