- 作品紹介
-
宝箱の正体は「がちゃぽん」の空容器です!
捨てられずにたまった空容器をサテンで包んでデコったら、
素敵なアクセ入れが出来ました。
リング受けは、100円ショップで購入したスポンジにカッターで切れ目を入れただけの優れもの!
是非お試しあれ!
材料
-
- がちゃぽんの空容器
- 1個
-
- お好みの布
- 適宜
-
- フェルト
- 少々
-
- お好みのビーズ
- 少々
-
- お好みのリボンやレース
- 適宜
-
- 針と糸とボンド
- 適宜
-
- スポンジ
- 1個
-
- 綿
- 少々
-
- 両面テープ
- 少々
作り方
-
1
土台はがちゃぽんの空容器。
このごろは一カ所繫がったものがあります。今回はこのタイプを使いました。 -
2
空容器の内側に沿って、薄い紙で型紙を取り、フェルトを切ります。
少し大きめに切っておき、修正しながら内側にボンドで貼っていきます。上下に貼ります。 -
3
サテン生地に両面テープを貼ったものをその幅にカットし、さらに適当な大きさにカットします。
ピンキングばさみがあると便利です。 -
4
容器の外側に、カットしたサテン生地を適当に貼付けて行きます。
上下の噛み合わせの部分はよく注意して。貼るところと貼らないところがあります。 -
5
全体に貼れました。
あとはお好みでデコデコ。
出来合いのパーツでデコってもよし、このままでもよし。 -
6
今回作ったフェルトの小花は、
1)3センチ円のフェルトの中心から、ちくちくと円周へ真っ直ぐ縫う。
2)中心へ針を戻して、糸を引き絞り、玉止め。 -
7
3)今度は真反対にちくちく縫って、また中心へ戻り、糸を引き絞り、玉止め。
-
8
こんな風になります。
4)今度は直角にちくちく縫い、また中心に戻り、糸を引き絞って玉止め。 -
9
さらに反対へチクチク縫って、中心に戻り、糸を引き絞ると、こんな風になります。
円周の布を開くように、ゆっくりのばしてやります。フェルトはすこし伸びるのでやり易いのです。 -
10
こんな感じです。
中心にビーズを縫い止めて出来上がり。 -
11
お好きな色で作ってみて下さい。
かわいいですよ。 -
12
開けるとこんな感じです。
-
13
リング受けは、ダイソーさんで売っていたミニスポンジに切れ目を少し入れるだけ!
容器の中にセットし、周りに綿を伸ばして詰めるだけで、綿のおかげで動かなくなります。 -
14
こんな感じです。
スポンジに入れる切れ目で、リングが1個でも2個でも出来ます。
お好みでどうぞ。 -
15
リングの代わりにネックレスなどもどうぞ。
関連作品
ハンドメイドランキング
ハンドメイドまとめ
-
初心者さんでもチャレンジしやすい!かぎ編みのミニレシピ
最近人気急上昇のかぎ編みは、かぎ針と糸さえあれば、誰でも気軽にはじめられる手芸技法です。アクセサリーや小物、バッグに洋服まで、作れるカテゴリは様々で、編み方や糸の素材、色によっていろいろな表現ができますので、お好みのテイストの作品を作ることができますよ。今回は、かぎ編みのレシピの中から、気軽にチャレンジできるレシピを集めました。
-
1玉で簡単に編める!編み物を楽しむレシピ☆
寒い季節になると作ってみたくなる、暖かそうなニット小物。編み方のコツさえ覚えればサクサク編むことができるのですが、やってみたいけど難しそう…と思っている方が多いのではないでしょうか。いきなりお洋服やバッグはハードルが高いけれど、1玉で編める小さなものなら、なんだかできそうな気がしませんか?今回は、毛糸1玉で編めるレシピに限定してまとめてみました。出来上がった時の達成感はやみつきになりますよ☆
-
旅行をもっと楽しく!トラベルグッズのまとめ
季節が進み、身軽に動きやすい気候になりました。ゴールデンウィークも近いので、旅行の計画を立てている方も多いのではないでしょうか。今回は、旅行時に便利な様々なグッズのレシピを集めました。旅行がもっと楽しみになるハンドメイドに、ぜひチャレンジしてみてくださいね。海外旅行に、1泊2日の小旅行など、用途に合わせたレシピをどうぞ。