トップ>ハンドメイドカテゴリ>その他>その他>和風な蝶々リボン
Copyright ©ちりん屋
このハンドメイド作品について
可愛い蝶々はもう既にたくさんの方が作られているのですが…、
私もちょっと挑戦してみました。
和風で夏の浴衣とかに使えるかなと…。
これもちょっとマニキュアでラメラメしてみました。
作り方
-
- 1
-
10×10センチの正方形を2枚、
8× 8 センチの正方形を2枚、
カットします。
まず10センチの布から、
外表に三角に折り、もう一度三角に折ります。
-
- 2
-
右の大きめリボンは、
布を三角のまま、輪になったほうから切り端をぐし縫いします。
-
- 3
-
三角の両端を少しカットすると、左の小さいリボン。
これも、輪になった方から切り端部分をぐし縫いして、
どちらも引き絞り玉止め。
-
- 4
-
糸を切らずに続けて縫いますが、2枚目は、1枚目とは逆の方向(2枚重なっている方)から縫う。
引き絞って、はじめに戻って玉止めするが、やや上よりで止めてから糸を切る。
-
- 5
-
8センチは逆に縫う。
1枚目は2枚重ねから縫い、輪の方へ続き、こちらは始めよりもやや下よりに縫い止める。
上下ができたところ。
10センチは上向き、8センチは下向き。
-
- 6
-
4×15センチにカットした布を4つ折りにする。
-
- 7
-
上下かさねて、紐でくるむ。
裏で一度しばる。
余分な紐をカットし、ほどけないように縫って始末する。
-
- 8
-
裏を始末したところ。
紐を始末する時に、
お好みでゴムをつけたり、ピンをつけるといいでしょう。
-
- 9
-
これはコサージュピンをつけたもの
-
- 10
-
あとはお好みで、
ラインストーンやビーズ、
マニキュアなどで飾って下さい。
このハンドメイド作品を作るときのコツ
羽を2枚、紐でしばっただけなので、気になる方は糸で止めてみてください。
ラインストーンは、竹串でボンドをつけたほうがしっかりつきます。
「りぼん」の関連作品
この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!
コメントを投稿するには、
ログイン
が必要です
現在:0件
「その他」カテゴリ
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
クロバー縫い針シリーズ クロスステッチ図案
- 100均材料で作る手作りお正月飾り
- ハギレで作る 指用ピンクッション
- クローバー
公式アカウント新着 公式アカウントとは?
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の配色を楽
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様のハンドウ
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の猫耳帽
-
かぎ針「アミュレ」で編む 北欧風フラワーコースター