
ふわっふわ♪プードルファーで簡単ネックウォーマー♪
mugiさん
- 作品紹介
-
プードルファーを使った縫うタイプのネックウォーマーです。前で留めるのでメイクや髪が崩れません♪
コンパクトサイズなので、室内の暖かアイテムとしても使えると思います。
ウッドボタンとロウ引きコードを使って留めます。ボタンの付ける位置でサイズ調節も可能。ボタンを留めやすくなるちょっとしたポイントもありますよ^^
材料
-
- プードルファー
- 16×60センチ
-
- フランネルなどの生地
- 16×60センチ
-
- 大き目(直径3センチ)ボタン
- 1個
-
- ロウ引きコード
- 23センチ
作り方
-
1
プードルファーと表生地をそれぞれ16×60センチになるようにカットする。切り替えにしても可愛いです。その時は、切り替え部分を5センチほど縫わずに返し口にします。
-
2
お好みで角を丸くしても、そのままでも♪
-
3
ロウ引きコード写真のように長めに残して結ぶ。コードが抜けるのを防ぐためです。
-
4
ロウ引きコードを表生地の端に写真のように置き、2往復くらいミシンで縫う。
-
5
2枚を中表に合わせ、一周ぐるっと縫います。表生地を一枚仕立てにした場合は、5センチほど縫わずに返し口を作ります。
-
6
返し口から表に返し、形を整え、ボタンを付ける。実際に付けてみて、ボタンの位置を決めてくださいね。
返し口を閉じてかがる。 -
7
ロウ引きコードを写真のように片結びする。ここをつまんでボタンの付けはずしをします。
完成です♪ -
8
表生地は、ニットやフランネルなど、柔らかい素材がお勧めです。写真はフランネルとアラン風ニットを切り替えて作ってみました♪
関連作品
ハンドメイドまとめ
-
初心者さんでもチャレンジしやすい!かぎ編みのミニレシピ
最近人気急上昇のかぎ編みは、かぎ針と糸さえあれば、誰でも気軽にはじめられる手芸技法です。アクセサリーや小物、バッグに洋服まで、作れるカテゴリは様々で、編み方や糸の素材、色によっていろいろな表現ができますので、お好みのテイストの作品を作ることができますよ。今回は、かぎ編みのレシピの中から、気軽にチャレンジできるレシピを集めました。
-
1玉で簡単に編める!編み物を楽しむレシピ☆
寒い季節になると作ってみたくなる、暖かそうなニット小物。編み方のコツさえ覚えればサクサク編むことができるのですが、やってみたいけど難しそう…と思っている方が多いのではないでしょうか。いきなりお洋服やバッグはハードルが高いけれど、1玉で編める小さなものなら、なんだかできそうな気がしませんか?今回は、毛糸1玉で編めるレシピに限定してまとめてみました。出来上がった時の達成感はやみつきになりますよ☆
-
旅行をもっと楽しく!トラベルグッズのまとめ
季節が進み、身軽に動きやすい気候になりました。ゴールデンウィークも近いので、旅行の計画を立てている方も多いのではないでしょうか。今回は、旅行時に便利な様々なグッズのレシピを集めました。旅行がもっと楽しみになるハンドメイドに、ぜひチャレンジしてみてくださいね。海外旅行に、1泊2日の小旅行など、用途に合わせたレシピをどうぞ。