子供水着のリメイク★伸縮性ボディバッグ
pnopnoさん
- 作品紹介
-
数回着ただけでサイズアウトしてしまった水着を、飾りのフリルと伸縮性を生かしてリメイクしました。
流行りの伸縮性ボディバッグで、350mLペットがぴったり入ります。
水着の胸の前を横断していた飾りリボンを、そのままデザインに使いました。
3歳用の水着でしたが、胴周りの幅をそのまま使っている感じです。
写真は幼稚園年長の子供用ですが、ベルトを60cm~伸ばすと、小学生から大人にまで対応できます。
by pno(http://d.hatena.ne.jp/pno2/20140403)
材料
-
- 使わなくなった水着
- 1
-
- 両開き用ジッパー
- 25cm~
-
- 幅2.5cmのバッグ用テープ(写真のはリネン)
- 80cm位(大人用は、+60cm~)
-
- 差し込みバックル
- 1
-
- アジャスター
- 1
作り方
-
1
作品のみを平置きにした写真です。
-
2
水着の胴体部分の、いい感じのデザインの部分を切って、両開きファスナーを付け、筒状に縫い合わせます。
写真の状態での平置きでの寸法は、9.5c×22cmです。 -
3
2.5cm幅のバッグ用持ち手テープを、23cmくらい、54cmくらいの2本に切ります。
炙るか接着剤で端をほつれ止めしておきます。
-
4
長いほうのテープににアジャスターとバックルの受けを、短い方にはバックルの差しこむ方をつけます。
アジャスターやバックルに通したほうのベルトの端っこは1cm折り返して縫い留めます。 -
5
裏返したバッグ部分にベルトもつけて1cmのところで縫います。
このとき、少しタックを寄せて幅を短くしてください。
ベルトの上下表裏を間違えないように確かめながら付けてください。 -
6
表に反して、上下表裏を間違えて付けてないか確かめます。
つぎはジッパーの開き口からバッグを半分ひっくり返して、ベルトのもう一方を差し込んで縫います。 -
7
【注意】このとき、ジッパーを開け過ぎて抜けてしまわないように気を付けてください!!!
-
8
完成です!
関連作品
もっと見るハンドメイドランキング
ハンドメイドまとめ
-
1玉で簡単に編める!編み物を楽しむレシピ☆
寒い季節になると作ってみたくなる、暖かそうなニット小物。編み方のコツさえ覚えればサクサク編むことができるのですが、やってみたいけど難しそう…と思っている方が多いのではないでしょうか。いきなりお洋服やバッグはハードルが高いけれど、1玉で編める小さなものなら、なんだかできそうな気がしませんか?今回は、毛糸1玉で編めるレシピに限定してまとめてみました。出来上がった時の達成感はやみつきになりますよ☆
-
バッグの中をスッキリまとめる!バッグインバッグ・ケース・ポーチのレシピ
用途に合わせてバッグを替えるたびに中のもの出し入れするのはとても面倒ですね。時には出し忘れて忘れ物の原因になることもあります。そんな時に便利な、まとめて出し入れが可能なバッグインバッグや、仕分け用のマルチケース・ポーチなどのレシピをご紹介します。ミシンで縫うレシピが多いですが、直線縫いばかりなのでソーイング初心者さんでも安心ですよ。ぜひ作ってみてくださいね。
-
お部屋をパっと華やかに☆フラワーアレンジメントのまとめ
春は植物がぐんぐん生長する季節。街でもいろいろな花々を見かけるようになりました。花にはリラックスや癒しの効果もあり、普段の生活の見えるところにあるだけで、気分が上がりますよ。今回は生花からドライフラワー、造花まで、いろんな種類の花材を使用したフラワーアレンジメントのレシピを集めました。1つ作って飾るだけで、お部屋が明るくなります♪