
和の縁取りが可愛い子供用ギャルソンエプロン
- 作品紹介
- ちょっと大人びた和のギャルソンエプロンを作ってみました
本体A20㎝×28㎝
布Aの布端から1㎝の所に布Bを置き、布Aの布端から2㎝にミシンをかける。
本体B 37㎝×20㎝にも同様にしておく
裏側に返し、縫い目の0.2㎝外側に縫い代0.5で三つ折にし、表側から落としミシンをかける。
側面も1と同じように、1㎝の所に布Bをおき、布Bの布端から1㎝のところを縫う。
この時、裾を裏側に2㎝折って一緒に縫う
布を起こし裏返すとこんな感じ。
2と同様に、裏側に倒し、縫い目の0.2㎝外側に縫い代を折り、表側から落としミシンをかける。
本体Aは、右側のみ。
本体Bは両側。
本体Aの左側は三つ折で始末しておく。
本体Aの左端から5㎝に本体Bを重ねて、上から10㎝位、縫い止めておく。
ウエスト布に接着芯をはり、本体上部から1㎝の所にウエスト布をおき、縫い代1㎝でミシンをかける。
60㎝の紐を2本つくる。
紐の作り方はアリスカフェエプロンを参考にしてください
紐を両側に挟み、表側ぐるっとミシンで縫います。ウエスト布の下側は落としミシンで。
最近人気急上昇のかぎ編みは、かぎ針と糸さえあれば、誰でも気軽にはじめられる手芸技法です。アクセサリーや小物、バッグに洋服まで、作れるカテゴリは様々で、編み方や糸の素材、色によっていろいろな表現ができますので、お好みのテイストの作品を作ることができますよ。今回は、かぎ編みのレシピの中から、気軽にチャレンジできるレシピを集めました。
寒い季節になると作ってみたくなる、暖かそうなニット小物。編み方のコツさえ覚えればサクサク編むことができるのですが、やってみたいけど難しそう…と思っている方が多いのではないでしょうか。いきなりお洋服やバッグはハードルが高いけれど、1玉で編める小さなものなら、なんだかできそうな気がしませんか?今回は、毛糸1玉で編めるレシピに限定してまとめてみました。出来上がった時の達成感はやみつきになりますよ☆
季節が進み、身軽に動きやすい気候になりました。ゴールデンウィークも近いので、旅行の計画を立てている方も多いのではないでしょうか。今回は、旅行時に便利な様々なグッズのレシピを集めました。旅行がもっと楽しみになるハンドメイドに、ぜひチャレンジしてみてくださいね。海外旅行に、1泊2日の小旅行など、用途に合わせたレシピをどうぞ。