- 作品紹介
-
せっかくお花を買ってきたのに、今日もおんなじ器しかなくってつまんないや・・・。
お花をもらっても、飾るかびんがないもの・・・。
そんな悩み、ありませんか??
おうちにあるものを使ってかびんを作り、そこにお花をいけてみましょう!!
お花に触ったことがない人でも、絶対かわいくできますよ。
材料
-
- かわいい包装紙
- 1枚
-
- ビニール袋
- 1枚
-
- リボン
- 適当な長さ
-
- コップ
- 1コ
-
- お花
- まとめてコップとおなじ大きさになるくらい
-
- わごむ
- 2つ
作り方
-
1
包装紙を切ります。
大きさは、二つに折ったらすっぽりとコップが隠れるくらいの正方形にします。 -
2
コップから水が漏れても大丈夫なよう、ビニール袋のなかに、すっぽりコップをいれ、上の長さを5センチくらい残して余計なぶんは切り落とします。
-
3
包装紙の真ん中にコップを置き、四方を立ち上げわごむで留めます。コップのふちぎりぎり上くらいのところがやりやすいです。
-
4
わごむの上からリボンを結び、しっかり留まったところで、仮止めのわごむを切り落とします。
これで、器ができました。 -
5
お花は、お花やさんやスーパーなどで売ってるサービス花束などでもじゅうぶん。丈が短くても平気です。
-
6
お花は、今日は葉っぱは全部先にとってしまってください。
これは、ブルーミルフィーユというバラです。かわいい!! -
7
お花をまとめます。
しいたけみたいな形を目指すと上手に出来ます。
茎がいしづきで、お花がかさです。
しいたけ、しいたけ、と思いながら・・・ -
8
わごむで茎をまとめます。
なるべく丈夫そうだな、と思う茎にわごむをひっかけて・・・ -
9
くるくるくると巻いたら、巻き終わりも丈夫そうな茎にひっかけます。
これで、ちっちゃな花束ができました。 -
10
コップの中にお水をいれ、茎をコップの高さより短めに切って(わごむも切らないように!)、花器にセットします。
これで、完成!! -
11
コップが包めれば何でもOK。これは、キッチンクロスで包みました。お花は、さっき作ったやつを移動させました。
がらりと印象がかわりますよね!
関連作品
ハンドメイドランキング
ハンドメイドまとめ
-
1玉で簡単に編める!編み物を楽しむレシピ☆
寒い季節になると作ってみたくなる、暖かそうなニット小物。編み方のコツさえ覚えればサクサク編むことができるのですが、やってみたいけど難しそう…と思っている方が多いのではないでしょうか。いきなりお洋服やバッグはハードルが高いけれど、1玉で編める小さなものなら、なんだかできそうな気がしませんか?今回は、毛糸1玉で編めるレシピに限定してまとめてみました。出来上がった時の達成感はやみつきになりますよ☆
-
バッグの中をスッキリまとめる!バッグインバッグ・ケース・ポーチのレシピ
用途に合わせてバッグを替えるたびに中のもの出し入れするのはとても面倒ですね。時には出し忘れて忘れ物の原因になることもあります。そんな時に便利な、まとめて出し入れが可能なバッグインバッグや、仕分け用のマルチケース・ポーチなどのレシピをご紹介します。ミシンで縫うレシピが多いですが、直線縫いばかりなのでソーイング初心者さんでも安心ですよ。ぜひ作ってみてくださいね。
-
スッキリ過ごせておしゃれにも♪花粉症対策アイテムのまとめ
今年も飛散量が多いと噂の花粉。過ごしやすい気温になりましたが、花粉症の方には辛い季節ですね。今回は、マスクやマスクカバー、ティッシュケースなど、花粉症対策に便利なアイテムのレシピを集めました。お出かけの多い季節ですので、おしゃれに花粉症対策できるマスクカバーや、ボックスティッシュの中身を持ち歩けるケースなど、外出用のアイテムのレシピもご紹介しています。