トップ>ハンドメイドカテゴリ>フラワー・ガーデニング>フラワーアレンジメント>花器がなくたってだいじょうぶ!お花あそび

Copyright ©cafe & flower HAPPY *bonjourhappy*
このハンドメイド作品について
せっかくお花を買ってきたのに、今日もおんなじ器しかなくってつまんないや・・・。
お花をもらっても、飾るかびんがないもの・・・。
そんな悩み、ありませんか??
おうちにあるものを使ってかびんを作り、そこにお花をいけてみましょう!!
お花に触ったことがない人でも、絶対かわいくできますよ。
材料
作り方
-
- 1
-
包装紙を切ります。
大きさは、二つに折ったらすっぽりとコップが隠れるくらいの正方形にします。
-
- 2
-
コップから水が漏れても大丈夫なよう、ビニール袋のなかに、すっぽりコップをいれ、上の長さを5センチくらい残して余計なぶんは切り落とします。
-
- 3
-
包装紙の真ん中にコップを置き、四方を立ち上げわごむで留めます。コップのふちぎりぎり上くらいのところがやりやすいです。
-
- 4
-
わごむの上からリボンを結び、しっかり留まったところで、仮止めのわごむを切り落とします。
これで、器ができました。
-
- 5
-
お花は、お花やさんやスーパーなどで売ってるサービス花束などでもじゅうぶん。丈が短くても平気です。
-
- 6
-
お花は、今日は葉っぱは全部先にとってしまってください。
これは、ブルーミルフィーユというバラです。かわいい!!
-
- 7
-
お花をまとめます。
しいたけみたいな形を目指すと上手に出来ます。
茎がいしづきで、お花がかさです。
しいたけ、しいたけ、と思いながら・・・
-
- 8
-
わごむで茎をまとめます。
なるべく丈夫そうだな、と思う茎にわごむをひっかけて・・・
-
- 9
-
くるくるくると巻いたら、巻き終わりも丈夫そうな茎にひっかけます。
これで、ちっちゃな花束ができました。
-
- 10
-
コップの中にお水をいれ、茎をコップの高さより短めに切って(わごむも切らないように!)、花器にセットします。
これで、完成!!
-
- 11
-
コップが包めれば何でもOK。これは、キッチンクロスで包みました。お花は、さっき作ったやつを移動させました。
がらりと印象がかわりますよね!
このハンドメイド作品を作るときのコツ
とにかくお水が漏れないようにすれば、おうちにあるものは何だってかびんに大変身します。お気に入りの紙や布、ちょっとだけ残ってたリボンなどを使って、ぜひぜひ毎日の生活にお花を取り入れてください。
「お花」の関連作品
この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!
コメントを投稿するには、
ログイン
が必要です
現在:0件
「フラワーアレンジメント」カテゴリ
もっと見る>>公式アカウント新着 公式アカウントとは?
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の配色を楽
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様のハンドウ
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の猫耳帽
-
かぎ針「アミュレ」で編む 北欧風フラワーコースター