衿ぐり見返し始末
nutteさん
mametto by nutte
- 作品紹介
-
衿ぐりを見返しで始末する方法です。
衿を付けない場合の衿ぐりの始末としてもっとも一般的な始末ですが、役割としては裏バインダー(裏バイアス)始末と同じです。
または衿を付ける場合でも身頃と見返しで衿を挟み付けにして始末する場合もあります。
汎用的に広く利用される始末の方法ですので基本的なところを押さえておきましょう。
材料
-
- 表地
- 必要量
-
- 見返し用生地
- 必要量
-
- ミシン
- 必要分
-
- アイロン
- 必要分
作り方
-
1
【準備】
身頃と見返しを裁断しておきます。
なお見返しには多くの場合、接着芯が貼られます。 -
2
【肩線を縫い合わせる】
身頃の肩線と見返しの肩線を縫い合わせ、縫い代はアイロンで割ります。
その後、見返しの端はロックミシンで始末しましょう。 -
3
【出来上がり線でミシン】
身頃の衿ぐりと見返しの衿ぐりを中表に合わせて、出来上がり線にミシンをかけます。 -
4
【縫い代を整理する】
ここから見返しを裏側に折り返して行くのですが、このままでは縫い代がつかえてきれいに折り返すことが出来ないので、あらかじめ縫い代を整理します。 -
5
まず縫い代の幅を7mm程に揃えて裁ち落とし、更に縫い代全体に縫い代の半分程度の深さまで切り込みを入れます。
必要分だけ入れるように気を付けてください。 -
6
【裏コバステッチをかける】
縫い代を整理したら、縫い代を見返し側に軽くアイロンで片返しをしてコバステッチをかけます。 -
7
縫い代と見返しだけにコバステッチを入れますが、このミシンは表側からは見えませんので裏コバステッチと呼びます。
-
8
裏コバステッチは着用すれば表からは見えない部分ですので、多少幅が広くなったり曲がったりしてもあまり気にしなくても大丈夫。ゆっくり丁寧に進めましょう。
-
9
【アイロンをかける】
裏コバステッチが入ったら、衿ぐりを出来上がりの状態にアイロンで整えましょう。 -
10
【見返し端を固定する】
見返し端を身頃にミシンで固定します。裏面から見返しの端をぐるりと縫い留めましょう。
しつけをかけてからミシンで縫い留めると、失敗なく綺麗に仕上がります。 -
11
他にもたくさんポイントがあります。ぜひmametttoの方に見に来てください。
-
12
mamettoには他にもレシピをたくさん公開中!ぜひ見に来てください!
「その他 その他」カテゴリ
ハンドメイドランキング
ハンドメイドまとめ
-
1玉で簡単に編める!編み物を楽しむレシピ☆
寒い季節になると作ってみたくなる、暖かそうなニット小物。編み方のコツさえ覚えればサクサク編むことができるのですが、やってみたいけど難しそう…と思っている方が多いのではないでしょうか。いきなりお洋服やバッグはハードルが高いけれど、1玉で編める小さなものなら、なんだかできそうな気がしませんか?今回は、毛糸1玉で編めるレシピに限定してまとめてみました。出来上がった時の達成感はやみつきになりますよ☆
-
素材も形もお好みで♪冬のオシャレに欠かせない、ニット帽のレシピまとめ
冷たい空気から頭を守ってくれる、ニット素材の帽子。身に着けるだけで保温効果がグッと上がります。単調になりがちな、冬のコーディネートのポイントとして使うのもおススメです。簡単に作れるシンプルデザインのレシピから、色や形にこだわった、よりオリジナル感の強いレシピまで、いろいろなレシピを集めました。本格的な冬に向けて、是非ハンドメイドしてみてくださいね。
-
秋の夜長にゆっくりと☆かぎ針で編むアイテムまとめ
秋になると、編み物がしたくなりませんか?毛糸の柔らかさや暖かさに、作っているだけで癒されますよね。なかでもかぎ編みは、編んでいる途中でもほどけにくいので、毎日コツコツハンドメイドするのにピッタリな手芸技法です。編み方の種類は沢山あり、編み方によって模様も編める分量も違うので、形になっていく過程にワクワクしますよ♪お家でのリラックスタイムに、楽しくハンドメイドしてくださいね☆