- 作品紹介
-
サコッシュのポケット付。
A4のサイズがちょうどよく入るサイズです。
紐が長いので斜めかけにできます。
表用の布を裁断する。
裏用の布を裁断する。
紐用の布を裁断する。
ポケット用の布を用意する。
表面を内側にあわせ、
右側の部分を
縫い合わせる。
もう1つのポケット用布を、
縫い合わせ、
3枚を1枚にする。
ポケット用裏布を合わせ、
下の部分の真ん中、
10㎝強ほど、
スペースをあけ、
縫わないようにし、
(後で裏返すため)
縫い合わせる。
表部分を表にするよう、
裏返す。
バッグ本体の表用の布を
半分にし、
横から2㎝のところに
ポケットを置き、
位置を決める。
縫う。
ポケットがついている部分を
内側にし、
裏用の布をあわせ、
縫い合わせます。
ポケットのついているほうを、
表側に裏返し、
布を半分にあわせ、
右端と左端を縫い合わせる。
上部の縫いしろを作る。
5mm分を内側に
おり、
縫いしろ部分を
縫います。
紐用の布の両端に
5mm縫いしろを作る。
アクセントとして、
好きなハギレなど、
紐の部分に、
自由につける。
真ん中であわせ、
縫い合わせる。
縫いあがった紐を、
端から、2.5㎝の
位置に
取り付ける。
紐を縫い付ける。
バッグの上部の部分に、
スナップピンをつける。
ポケットの部分にも、
スナップピンや
マジックテープなど
好みでつけてOK.
完成
最近人気急上昇のかぎ編みは、かぎ針と糸さえあれば、誰でも気軽にはじめられる手芸技法です。アクセサリーや小物、バッグに洋服まで、作れるカテゴリは様々で、編み方や糸の素材、色によっていろいろな表現ができますので、お好みのテイストの作品を作ることができますよ。今回は、かぎ編みのレシピの中から、気軽にチャレンジできるレシピを集めました。
寒い季節になると作ってみたくなる、暖かそうなニット小物。編み方のコツさえ覚えればサクサク編むことができるのですが、やってみたいけど難しそう…と思っている方が多いのではないでしょうか。いきなりお洋服やバッグはハードルが高いけれど、1玉で編める小さなものなら、なんだかできそうな気がしませんか?今回は、毛糸1玉で編めるレシピに限定してまとめてみました。出来上がった時の達成感はやみつきになりますよ☆
季節が進み、身軽に動きやすい気候になりました。ゴールデンウィークも近いので、旅行の計画を立てている方も多いのではないでしょうか。今回は、旅行時に便利な様々なグッズのレシピを集めました。旅行がもっと楽しみになるハンドメイドに、ぜひチャレンジしてみてくださいね。海外旅行に、1泊2日の小旅行など、用途に合わせたレシピをどうぞ。