- 作品紹介
-
指穴を全部押さえて、息を細く穴のヘリにぶつけ、ひょうたんの角度を変えながら音が良く出るところを見つけます。 指穴を全部押さえて吹くと低い音、全部話すと高い音が出ます。 人差し指を素早く動かせば、ピロピロピロという音が出ます。 鳥の声や風の音を真似して、遊びましょう。
材料
-
- 千なりひょうたん
- 1個
-
- プッシュピン
- 1個
-
- ひも
- 1本
-
- ビーズ
- 適量
道具
- サンドペーパー
作り方
-
1
ひょうたんの胴体の大きいほうに吹き口を、小さいほうに指穴をあけます。 吹き口の穴と、指で押さえる穴の位置に、鉛筆で下描きします。
-
2
吹き口は、直径1㎝のものを1つ、指穴は、直径0.5㎝のものを2か所。
(指穴をいっぱいあけると音が出づらくなるので、NG) -
3
プッシュピンで、下書きの線に沿って細かく刺します。
-
4
刺し終わったら、指で押し抜きます。
-
5
ひょうたんの中の種を全部取りだします。
-
6
サンドペーパーをまる棒に巻きつけたもので、プッシュピンで空けた穴の端を滑らかにします。
(削った粉を吸わないように、吹く前に粉をキレイに出すように注意) -
7
市販の水性マジックで好きなように絵を描きましょう。
-
8
ひも(皮ひもでもなんでもOK)とビーズをつけて、出来上がり。
(とっくり結び)
「その他 その他」カテゴリ
ハンドメイドランキング
ハンドメイドまとめ
-
1玉で簡単に編める!編み物を楽しむレシピ☆
寒い季節になると作ってみたくなる、暖かそうなニット小物。編み方のコツさえ覚えればサクサク編むことができるのですが、やってみたいけど難しそう…と思っている方が多いのではないでしょうか。いきなりお洋服やバッグはハードルが高いけれど、1玉で編める小さなものなら、なんだかできそうな気がしませんか?今回は、毛糸1玉で編めるレシピに限定してまとめてみました。出来上がった時の達成感はやみつきになりますよ☆
-
バッグの中をスッキリまとめる!バッグインバッグ・ケース・ポーチのレシピ
用途に合わせてバッグを替えるたびに中のもの出し入れするのはとても面倒ですね。時には出し忘れて忘れ物の原因になることもあります。そんな時に便利な、まとめて出し入れが可能なバッグインバッグや、仕分け用のマルチケース・ポーチなどのレシピをご紹介します。ミシンで縫うレシピが多いですが、直線縫いばかりなのでソーイング初心者さんでも安心ですよ。ぜひ作ってみてくださいね。
-
スッキリ過ごせておしゃれにも♪花粉症対策アイテムのまとめ
今年も飛散量が多いと噂の花粉。過ごしやすい気温になりましたが、花粉症の方には辛い季節ですね。今回は、マスクやマスクカバー、ティッシュケースなど、花粉症対策に便利なアイテムのレシピを集めました。お出かけの多い季節ですので、おしゃれに花粉症対策できるマスクカバーや、ボックスティッシュの中身を持ち歩けるケースなど、外出用のアイテムのレシピもご紹介しています。