
ダイソー ウールヤーンで作るニット帽
mi1-chaさん
- 作品紹介
-
2018年最後のニット帽でーす!
mi1-chaさん
簡単図
簡単図
A1B1
A2B2
と編んでいく
針6号 40cmで、
作り目136目
2目ゴム編み約8cm編みます!
※私はYouTubeで、【伸縮性のある作り目】と検索すると出てくる動画をみて、作り目をつくりました!
通常の作り目より約2倍近く伸縮します!
時間はかかりましたが、満足しました!
棒8号 40cmに変えて、画像3のように編んでいきます!
目がもしかしたら足りないかも。足りないときは目を足しといてください!
好きな長さになるまで根気よく編み続けてください!
私は16cmくらい編みました!
こここら減らし目をしていくんですけど、
2cm分減らし目を始めます!
4段編むんですけど、
1〜3段まで、30目ずつくらいガツガツ減らしていきます!
表目の部分を減らし目していくと簡単です!
模様編みの部分は、なーんとなくで、表目で減らしていきます!
最後の1段わ20目くらい残し、
30cm糸を残し切ります!
20目に糸をくぐらせて糸の始末をします!
作り始めの糸も始末をして完成でーす!
完成
寒い季節になると作ってみたくなる、暖かそうなニット小物。編み方のコツさえ覚えればサクサク編むことができるのですが、やってみたいけど難しそう…と思っている方が多いのではないでしょうか。いきなりお洋服やバッグはハードルが高いけれど、1玉で編める小さなものなら、なんだかできそうな気がしませんか?今回は、毛糸1玉で編めるレシピに限定してまとめてみました。出来上がった時の達成感はやみつきになりますよ☆
用途に合わせてバッグを替えるたびに中のもの出し入れするのはとても面倒ですね。時には出し忘れて忘れ物の原因になることもあります。そんな時に便利な、まとめて出し入れが可能なバッグインバッグや、仕分け用のマルチケース・ポーチなどのレシピをご紹介します。ミシンで縫うレシピが多いですが、直線縫いばかりなのでソーイング初心者さんでも安心ですよ。ぜひ作ってみてくださいね。
今年も飛散量が多いと噂の花粉。過ごしやすい気温になりましたが、花粉症の方には辛い季節ですね。今回は、マスクやマスクカバー、ティッシュケースなど、花粉症対策に便利なアイテムのレシピを集めました。お出かけの多い季節ですので、おしゃれに花粉症対策できるマスクカバーや、ボックスティッシュの中身を持ち歩けるケースなど、外出用のアイテムのレシピもご紹介しています。