夏にぴったり!🐟海レジンのヘアゴム
PADICOさん
- 作品紹介
-
夏にもバザーにもぴったりなヘアゴムです。
材料・分量の使用着色剤はAの場合。
B:宝石の雫(パールピンクベージュ、パールローズ)、シェルパウダー(ホワイト、ピンク)を使用。
C: 宝石の雫(パールスカイブルー、偏光パールブルー)、シェルパウダー(ホワイト、ブルー)を使用。
材料
-
- UV-LEDレジン星の雫〈ハードタイプ〉
- 1本
-
- 宝石の雫〈ホワイト〉
- 半滴〜1滴
-
- 宝石の雫〈パールマリンブルー〉
- 適量
-
- 宝石の雫〈パールターコイズ〉
- 適量
-
- 星の欠片〈ホワイト〉
- 適量
-
- ポンポンアタッチメント
- 1個
-
- シェルパウダー〈ホワイト・ブルー〉
- 適量
-
- ネイルパーツ〈貝・ヒトデ〉
- お好みで
-
- ヘアゴム
- 1個
-
- ヤスリ
- 1本
道具
- ソフトモールド〈丸プレート〉
- ジュエルモールドミニ〈パーツ〉
- UV-LEDライト
- 調色スティック
- 調色パレット
- ポンポンスタンド
作り方
-
1
調色パレットにUV-LEDレジン星の雫、宝石の雫〈ホワイト〉、ラメ・星の欠片〈ホワイト〉を入れ、調色スティックでよく混ぜます。
-
2
モールドの30mmのプレートに1mmの厚さに無着色レジンを入れます。
-
3
UV-LEDライトを照射して硬化させます。
-
4
③の上に①の着色レジンを入れ、全体に薄く伸ばします。
-
5
無着色レジンをスティックに取り、④の上から1滴ずつ静かに入れ、海の模様を作っていきます。大きさを不均等にするとより海らしい雰囲気に◎
-
6
全体に模様ができたら、ライトを照射して、硬化させます。
-
7
型の半分まで無着色レジンを入れます。⑥が収縮して型との隙間ができてしまったら、サイドや底にもレジンを流し込み、隙間を埋めます。
❗️スティックで押して気泡を抜き、全体にレジンを行き渡らせます -
8
そのままシェルパウダーを入れてスティックで整え、ライトを照射して硬化させます。
-
9
型のフチまで無着色レジンを入れ、貝とヒトデのパーツを入れ、ライトを照射して硬化させ、人肌くらいの温度まで冷めたら型から抜きます。
-
10
バリをヤスリで削って整えます。
-
11
パーツが見える側を上にしてポンポンスタンドに乗せ、レジンを少し盛り上がるまで流し、ライトで硬化させます。
-
12
"裏返して"ポンポンアタッチメントでパールマリンブルーを半分まで塗り、よく乾かしてから残り半分にパールターコイズを塗り、よく乾かします。
-
13
⑫を3回繰り返し、しっかりと着色します。
-
14
ジュエルモールドミニで作ったゴム留めキャップ(大)にヘアゴムを通し、裏側にレジンで貼りつけ、完成。
関連作品
ハンドメイドまとめ
-
1玉で簡単に編める!編み物を楽しむレシピ☆
寒い季節になると作ってみたくなる、暖かそうなニット小物。編み方のコツさえ覚えればサクサク編むことができるのですが、やってみたいけど難しそう…と思っている方が多いのではないでしょうか。いきなりお洋服やバッグはハードルが高いけれど、1玉で編める小さなものなら、なんだかできそうな気がしませんか?今回は、毛糸1玉で編めるレシピに限定してまとめてみました。出来上がった時の達成感はやみつきになりますよ☆
-
バッグの中をスッキリまとめる!バッグインバッグ・ケース・ポーチのレシピ
用途に合わせてバッグを替えるたびに中のもの出し入れするのはとても面倒ですね。時には出し忘れて忘れ物の原因になることもあります。そんな時に便利な、まとめて出し入れが可能なバッグインバッグや、仕分け用のマルチケース・ポーチなどのレシピをご紹介します。ミシンで縫うレシピが多いですが、直線縫いばかりなのでソーイング初心者さんでも安心ですよ。ぜひ作ってみてくださいね。
-
お部屋をパっと華やかに☆フラワーアレンジメントのまとめ
春は植物がぐんぐん生長する季節。街でもいろいろな花々を見かけるようになりました。花にはリラックスや癒しの効果もあり、普段の生活の見えるところにあるだけで、気分が上がりますよ。今回は生花からドライフラワー、造花まで、いろんな種類の花材を使用したフラワーアレンジメントのレシピを集めました。1つ作って飾るだけで、お部屋が明るくなります♪