
タッセル&ポンポンのベルト*マフラー&ストール用
- 作品紹介
-
クロバーさんのタッセルメーカーLを使って、ポンポン&タッセル飾りのマフラー止めを作りました。
タッセルメーカーでポンポンが同時に3つ作れるので、大量に作りたい時に便利です♪
編み物と組み合わせると、色々デザインできるかなと思います。
スヌード・マフラーはice-BEIGEのオリジナルです。
tetoteさんでも販売中【スヌード・マフラー*ダークグレー×グレーもふもふ】
https://tetote-market.jp/creator/ice-BEIGE/qy2114298307/
材料
作り方
-
1
マフラーの色合いの合わせて毛糸を数色選びます。
-
2
お好みのベルトの幅分、鎖編みをします。
コマ編みしますので、編み目がみえないようなファンシーヤーンを使うといいと思います。 -
3
縦長に、普通にコマ編みします。
タッセルを通してとめますので、マフラーがまとまる長さより、少し短めにします。
最後はボタンホールのようになるように、鎖編みします。
ベルトの幅と同じ長さでいいと思います。 -
4
ベルト本体に引き抜き止めします。
-
5
毛糸の端は本体の中へ通してかくします。
-
6
このくらい短くて大丈夫。
-
7
コマ編みの目が見えない方がオシャレに見えます。
-
8
タッセルを作ります。
タッセルメーカーLの一番短いサイズで、8〜10巻きしてタッセルを作ります。
タッセルの作り方はクロバーさんのページへ。
http://www.clover.co.jp/movie/moviecat/handicraft/products/post_100.html
私の場合は、この隙間に頭の糸を置いて縛ります。
-
9
ファンシーヤーンで首元をまとめます。
-
10
こんな感じに、2つ。。
-
11
ポンポンを作ります。
タッセルメーカーLの2番めに短い位置で作ります。
端から端までを6等分したところに印を書いておきます。
ポンポンはバルキーなものや、毛がもふもふしたものの方がキレイに仕上がります!
細い毛糸で30巻きくらいします。
図のように頭糸を置きながら、3カ所結び、その間を切ると一気に3つポンポンができます。
-
12
切りそろえて、手のひらでクルクルして丸く仕上げます。
-
13
タッセルとポンポンをまとめて、位置を確かめます。
-
14
こんな風に、少しづつずらすといいかと思います。
まとめて一つ結びます。 -
15
毛糸を5本づつに分けて、ベルトの両端に通します。
-
16
左右の5本を手前に交差させるように巻いて…
-
17
まず、片方の5本をボンドでとめて…
-
18
切ります。
-
19
もう片方の5本を、切り口が隠れるように巻いて、後ろへ回します。
同じように、ボンドでとめて切ります。
ボンドは速乾性のGクリアなどがいいと思います。
木工ボンドは乾くのが遅いので使いません。
結んでとめると結び目がゴロゴロするのでボンドで平らにまとめた方がいいかと思います。 -
20
こんなふうになります。
-
21
クリスマスカラーです♥
-
22
パステルカラーで作れば、ガーリーな感じにもなりそうですね!
「その他 その他」カテゴリ
ハンドメイドまとめ
-
初心者さんでもチャレンジしやすい!かぎ編みのミニレシピ
最近人気急上昇のかぎ編みは、かぎ針と糸さえあれば、誰でも気軽にはじめられる手芸技法です。アクセサリーや小物、バッグに洋服まで、作れるカテゴリは様々で、編み方や糸の素材、色によっていろいろな表現ができますので、お好みのテイストの作品を作ることができますよ。今回は、かぎ編みのレシピの中から、気軽にチャレンジできるレシピを集めました。
-
1玉で簡単に編める!編み物を楽しむレシピ☆
寒い季節になると作ってみたくなる、暖かそうなニット小物。編み方のコツさえ覚えればサクサク編むことができるのですが、やってみたいけど難しそう…と思っている方が多いのではないでしょうか。いきなりお洋服やバッグはハードルが高いけれど、1玉で編める小さなものなら、なんだかできそうな気がしませんか?今回は、毛糸1玉で編めるレシピに限定してまとめてみました。出来上がった時の達成感はやみつきになりますよ☆
-
旅行をもっと楽しく!トラベルグッズのまとめ
季節が進み、身軽に動きやすい気候になりました。ゴールデンウィークも近いので、旅行の計画を立てている方も多いのではないでしょうか。今回は、旅行時に便利な様々なグッズのレシピを集めました。旅行がもっと楽しみになるハンドメイドに、ぜひチャレンジしてみてくださいね。海外旅行に、1泊2日の小旅行など、用途に合わせたレシピをどうぞ。