「咲きおり」で織るTシャツリメイクのキッチンマット
クロバー株式会社さん
- 作品紹介
-
Tシャツをリメイクして作る、裂き織りのキッチンマットです。
Tシャツの胴部分をテープ状にカットしたら、ピックアップスティックを使って模様織り。
暮らしに馴染む、シンプルでおしゃれなデザインのキッチンマットに仕立てます♪
手作りで楽しくSDGsに取り組みましょう。
手織り機「咲きおり」40cm<30羽セット> https://clover.co.jp/products/57950
材料
-
- たて糸:ダルマニッティングコットン 11番色(ミント) 230m/9番色(ブラック)
- 55m
-
- よこ糸:ダルマニッティングコットン 11番色(ミント) 200m、大人用Tシャツ
- 4~6枚
-
- 布補修ボンド<シリコンヘッド>
- 適宜
道具
- 手織り機「咲きおり」40cm<30羽セット>
- シャトル<大>2本入
- ピックアップスティック<49cm>
- 咲きおりペーパー<40cm>
- クロバーロータリーカッター<45mm>
- テープカット定規
- カッティングマット<特大60>
- 仮止めクリップ<ミニ・50個入>
作り方
-
1
【模様織りのポイント解説1:①段目と⑤段目のピックアップスティックの使い方】ソウコウを傾け、たて糸が開口している状態で左右20本のたて糸のうちBが上糸にあることを確認します。ピックアップスティックを上糸と下糸の間に差し込み、中央のAの上糸の2本目を下に押さえます。続けて、1本飛んで4本目、1本飛んで6本目... と1本おきに上糸を押えます。このとき、たて糸Bの上糸や下糸はさわらないようご注意ください。写真の状態でピックアップスティックを立て、シャトルで T シャツテープを通して織ります。
-
2
【模様織りのポイント解説2:よこ糸の余裕の取り方】織り縮みを避けるため、よこ糸は高さ10cmほどの山なりに通して打ち込みます。
-
3
【模様織りのポイント解説3:よこ糸AとTシャツテープの絡ませ方】よこ糸AとTシャツテープは織り端で絡ませながら段を変え交互に織ります。
-
4
【模様織りのポイント解説4:追加の咲きおりペーパーの挟み方】この作品は中央部に厚みが出るため、通常の巻き取りでは両端に緩みが生じてしまいます。そのため、写真のように左右両端に追加で8cm幅のペーパーを挟みます。(フロントローラーのみ。バックローラーには不要です。)
関連作品
ハンドメイドランキング
ハンドメイドまとめ
-
1玉で簡単に編める!編み物を楽しむレシピ☆
寒い季節になると作ってみたくなる、暖かそうなニット小物。編み方のコツさえ覚えればサクサク編むことができるのですが、やってみたいけど難しそう…と思っている方が多いのではないでしょうか。いきなりお洋服やバッグはハードルが高いけれど、1玉で編める小さなものなら、なんだかできそうな気がしませんか?今回は、毛糸1玉で編めるレシピに限定してまとめてみました。出来上がった時の達成感はやみつきになりますよ☆
-
バッグの中をスッキリまとめる!バッグインバッグ・ケース・ポーチのレシピ
用途に合わせてバッグを替えるたびに中のもの出し入れするのはとても面倒ですね。時には出し忘れて忘れ物の原因になることもあります。そんな時に便利な、まとめて出し入れが可能なバッグインバッグや、仕分け用のマルチケース・ポーチなどのレシピをご紹介します。ミシンで縫うレシピが多いですが、直線縫いばかりなのでソーイング初心者さんでも安心ですよ。ぜひ作ってみてくださいね。
-
スッキリ過ごせておしゃれにも♪花粉症対策アイテムのまとめ
今年も飛散量が多いと噂の花粉。過ごしやすい気温になりましたが、花粉症の方には辛い季節ですね。今回は、マスクやマスクカバー、ティッシュケースなど、花粉症対策に便利なアイテムのレシピを集めました。お出かけの多い季節ですので、おしゃれに花粉症対策できるマスクカバーや、ボックスティッシュの中身を持ち歩けるケースなど、外出用のアイテムのレシピもご紹介しています。