
ティーマットA(イブニングスター・レールフェンス)
クロバー株式会社さん
- 作品紹介
-
初めてのパッチワークにおすすめな、四角や三角のピースをつないだティーマットです。お茶の時間のテーブルを楽しく彩ります。家庭用ミシンでの制作を想定して説明していますが、ミシンで縫いにくいところなど、手縫いで制作しても大丈夫です。
まずはチャレンジ! ひとつ作ってみて、うまくできたところ、少しズレちゃったところの経験を活かして、またもう一つ作ってみましょう。積み重ねているうちにどんどんパッチワークが楽しく、好きになっていきますよ。
制作・プロセス指導/パフェプロジェクト神戸 松本直子
材料
-
- パッチワーク用布
- 適宜
-
- キルト綿(薄手)
- 適宜
-
- パイピング布
- 適宜
道具
- パターンシート
- パッチワークはさみ170
- パッチワーク定規<カラーライン>細幅15cm
- ワンタッチしつけピン<10本入>
- ピーシング針「ブラック」<長>
作り方
-
1
【イブニングスターの作り方】パターンシートで型紙を作ります。
-
2
パターンシートは文具用のはさみで切りましょう。パッチワークはさみは布切り専用で使います。
-
3
布の裏に型紙を使ってしるしを付け、周囲にパッチワーク定規で7mmのぬいしろをつけ、ぬいしろ線でカットします。
-
4
上図のようにピースを作ります。他に7.5×7.5cmの土台布4枚準備します。
-
5
三角を繋いだピースを作ります。土台布に三角のピースを図のよう重ね、待針でとめ、ミシンをかけます。布切はさみで半分にカットします。
-
6
ぬいしろを濃い色の布の方に倒し、小さい正方形の型紙でしるしを描き足し、ぬいしろを切り揃えます。
-
7
ピースを図のように つなげます。4つ作ります。
-
8
全体をを繋ぎます。まず、1と2をつなぎ、ぬいしろを倒し、次に3と4をつなぎます。右図のようにぬいしろをアイロンで倒して、キルトトップの完成です。
-
9
表側に布用ペンシルで図の位置にキルトラインを描きます。
-
10
裏布、キルト綿、トップの順に重ね、●の位置にワンタッチしつけピンをとめます 。 (押え金が当たらないところに付けます)
-
11
図の順に、キルティングします。必ず一方方向にミシンをかけます。縫い終わったところのしつけピンは外します。
-
12
大きな針目で、周囲をミシンで縫います(小さな針目だと縮んでしまいます)。
-
13
出来上がり線を引き直し、周囲を切りそろえて、キルト部分の完成です。続きはパイピングの方法PDFをご覧ください。
関連作品
ハンドメイドまとめ
-
1玉で簡単に編める!編み物を楽しむレシピ☆
寒い季節になると作ってみたくなる、暖かそうなニット小物。編み方のコツさえ覚えればサクサク編むことができるのですが、やってみたいけど難しそう…と思っている方が多いのではないでしょうか。いきなりお洋服やバッグはハードルが高いけれど、1玉で編める小さなものなら、なんだかできそうな気がしませんか?今回は、毛糸1玉で編めるレシピに限定してまとめてみました。出来上がった時の達成感はやみつきになりますよ☆
-
バッグの中をスッキリまとめる!バッグインバッグ・ケース・ポーチのレシピ
用途に合わせてバッグを替えるたびに中のもの出し入れするのはとても面倒ですね。時には出し忘れて忘れ物の原因になることもあります。そんな時に便利な、まとめて出し入れが可能なバッグインバッグや、仕分け用のマルチケース・ポーチなどのレシピをご紹介します。ミシンで縫うレシピが多いですが、直線縫いばかりなのでソーイング初心者さんでも安心ですよ。ぜひ作ってみてくださいね。
-
旅行をもっと楽しく!トラベルグッズのまとめ
季節が進み、身軽に動きやすい気候になりました。ゴールデンウィークも近いので、旅行の計画を立てている方も多いのではないでしょうか。今回は、旅行時に便利な様々なグッズのレシピを集めました。旅行がもっと楽しみになるハンドメイドに、ぜひチャレンジしてみてくださいね。海外旅行に、1泊2日の小旅行など、用途に合わせたレシピをどうぞ。