トップ > ハンドメイドカテゴリ > 家具・生活雑貨 > キッチン小物
「キッチン小物」のハンドメイド一覧
-
-
-
干支の刺し子ふきん うさぎの図案
干支グッズを身近において、幸運を呼び寄せましょう^^
刺し子の布巾も、ウサギいっぱいの柄です。
刺し子針 https://clove r.co.jp/produ cts/57232
-
-
-
-
型紙無料配布【鍋つかみの作り方】簡単ミトン
鍋つかみ(ミトン)の作り方です。
型紙をホームページで無料配布していますので、ご自由にお使いください。
印刷の際は、100%サイズ設定してA4サイズで印刷してください。
http://blog.livedoor.jp/haruk imidu ki/archi ves/17523 40.html
-
-
-
-
裂き織りジーンズ房耳のポットマット
綿糸とジーンズ房耳を使い畝織りしたポットマットです。房部分が起毛したような織り上がりになり面白いです。ジーンズ房耳の幅が広いので、短時間で簡単に織れます。厚手のしっかりしたマットになりますよ。
-
-
-
-
季節の刺し子ふきん 傘・水の輪
人気の刺し子ふきん。
ほこりよけや食卓周りで使うのに、季節を感じる図案を考えました。晒し木綿を縫って作りましょう。
梅雨の季節の図案は、傘と水の輪です。傘の図案は、色とりどりの傘になるように、ミックスの段染めで刺しました。単色で刺しても可愛いと思います。水の輪は、シンプルで爽やかな図案になりました。
デザイン/クロバー 制作/大西愛子
刺し子針 https://clove r.co.jp/produ cts/57232
-
-
-
-
【簡単!お箸入れの作り方】箸袋・カトラリーケース
3回縫うだけで、とても簡単に作れる「お箸入れの作り方」です。
お箸を入れてくるくる巻いて紐で閉じます。
お弁当袋とお揃いで作るのも可愛いと思います♪
ぜひ作ってみてくださいね。
-
-
-
-
【小さなハギレ活用】可愛い鍋敷きの作り方
小さなハギレも活用できる、カラフルで可愛い鍋敷きの作り方です。
お気に入りの生地。小さなハギレになっても捨てるのは勿体ないですよね(*^^*)
ハギレをたくさん使って、簡単に作れる鍋敷きです。
フックなどに引っ掛けることができる紐付きです。
ぜひお好みの生地で作ってみてくださいね。
-
-
-
-
季節の刺し子ふきん 雪・クリスマス
人気の刺し子ふきん。
ほこりよけや食卓周りで使うのに、季節を感じる図案を考えました。晒し木綿を縫って作りましょう。冬の図案は、雪・クリスマスです。
雪の図案は結晶部分が短い辺の繰り返しなので、布の角度を変えながら、根気づよく刺しましょう。キラキラの部分は大きな針目でひとつずつ刺します。
刺し子針 https://clove r.co.jp/produ cts/57232
水性チャコペン https://clove r.co.jp/produ cts/24412
-
-
-
-
耐熱性アップリケマットでひいらぎのテーブルマット
クリスマスの食卓に、ひいらぎのリースのマットはいかがでしょう。ひいらぎの葉と赤い実をバランスを見ながらレイアウトし、アイロンで熱接着します。アップリケしたいクロスに合わせて図案をアレンジしたり、クッションカバーにしてもいいかもしれませんね。
耐熱性アップリケマットとアイロン接着シートを使うアップリケは、布で作る切り絵のよう。コツをつかめば簡単、手軽にアップリケができますよ!
耐熱性アップリケマット https://clove r.co.jp/produ cts/57919
-
-
-
-
【ショート丈のアームカバーの作り方】水仕事に便利
ショート丈のアームカバーの作り方です。
長袖の時期、食器洗いなどの家事をするときにショート丈のアームカバーがあると便利です。
生地の切り替えがあって、可愛いアームカバーです。
-
-
-
-
パッチワークのランチョンマットとコースターの作り方
パッチワークのコースターとランチョンマットの作り方です。
とても簡単に作れます。余り布の活用にもお勧めです。
コースターは、三角のデザインが可愛いです。
ランチョンマットは簡単なパッチワークです。
今回は見本で3つ作りました。
色違いで揃えても、可愛いと思います(*^^*)
お好みの布合わせで、ぜひ作ってみてくださいね♪
-