スーパーポンポンメーカーでヨーヨー飾りのリース・L
クロバー株式会社さん
- 作品紹介
-
スーパーポンポンメーカーで作ったポンポンでリースを作り、ちくちくヨーヨープレートで作ったヨーヨーを飾りました。
どんなインテリアとも相性の良い、ホワイトとゴールドのカラーでまとめました。
ポンポンはモヘア毛糸やループヤーンを使って、よりふんわりとした質感にしています。
お家にある毛糸や端切れを使って作るのもおすすめです。
Lサイズは直径約14.5cmと、どこにでも気軽に飾れるサイズです。
材料
-
- クロバー毛糸 モヘアハンドレッド 61-641
- 適宜
道具
- スーパーポンポンメーカー〈中セット〉
- ちくちくヨーヨープレート<S>
- ぬい針「絆」 薄地用 短針8
- カットワークはさみ115
- クロバーボンド<多用途・速乾>
作り方
-
1
A~Cの3種類のポンポンを作ります。スーパーポンポンメーカー35mmを使って、基本のポンポンと同様の手順でポンポンを作ります。ポンポンの中心は20番レース糸(約40cm)で結び、糸端は10~15cm残しておきます。使用する糸・巻く回数・作る個数は作り方のPDFをご覧ください。
-
2
地巻ワイヤーでリースの土台を作ります。直径10cmの実物大型紙(作り方のPDFをご覧ください)に合わせて円を作り、重なった部分をねじってとめます。
-
3
もう1本の地巻ワイヤーで、リースを吊り下げる部分を作ります。ワイヤーを半分に折るように曲げて、約2cmの輪が残るようにして根元をねじります。
-
4
まっすぐ残った部分のワイヤーを、最初に作った円の左右にそれぞれ巻き付けます。巻き付けていく途中で円の形が崩れてしまうので、ワイヤーを巻き終わった後、実物大型紙の上に置いて、形を整えます。
-
5
土台にポンポンを結び付けます。ポンポンの中心を結んだ糸を使って結びます。ポンポンの配置は図を参考にしてください。
-
6
全てのポンポンを結んだら、表から見てきれいになるように位置を調整して結び目にボンドを付けて固定します。ボンドが乾いたら糸端を3~5mmほど残してカットします。
-
7
ちくちくヨーヨープレート<S>を使ってオーガンジー生地のヨーヨーモチーフを ゴールド3個、シルバー3個作ります。ヨーヨーモチーフの中心にボンドを少し多めに付けて、その上から丸小ビーズと竹ビーズをのせます(量はお好みで調整してください)。ゴールドのヨーヨーにはゴールドの丸小ビーズと竹ビーズ、シルバーのヨーヨーにはシルバーの丸小ビーズと竹ビーズを付けます。ボンドがしっかり乾くまでそのままにしておきます。「クロバーボンド<多用途・速乾>」は、乾くと透明になります。
-
8
リースにリボン(18mm幅・60cm)をリボン結びします。バランスを見て、リボンが長すぎる場合は余分をカットしてください。ヨーヨーをバランスを見ながらボンドで貼って、完成です。ヨーヨーを付ける位置は見本作品の画像を参考にしてください。
関連作品
ハンドメイドランキング
ハンドメイドまとめ
-
1玉で簡単に編める!編み物を楽しむレシピ☆
寒い季節になると作ってみたくなる、暖かそうなニット小物。編み方のコツさえ覚えればサクサク編むことができるのですが、やってみたいけど難しそう…と思っている方が多いのではないでしょうか。いきなりお洋服やバッグはハードルが高いけれど、1玉で編める小さなものなら、なんだかできそうな気がしませんか?今回は、毛糸1玉で編めるレシピに限定してまとめてみました。出来上がった時の達成感はやみつきになりますよ☆
-
バッグの中をスッキリまとめる!バッグインバッグ・ケース・ポーチのレシピ
用途に合わせてバッグを替えるたびに中のもの出し入れするのはとても面倒ですね。時には出し忘れて忘れ物の原因になることもあります。そんな時に便利な、まとめて出し入れが可能なバッグインバッグや、仕分け用のマルチケース・ポーチなどのレシピをご紹介します。ミシンで縫うレシピが多いですが、直線縫いばかりなのでソーイング初心者さんでも安心ですよ。ぜひ作ってみてくださいね。
-
お部屋をパっと華やかに☆フラワーアレンジメントのまとめ
春は植物がぐんぐん生長する季節。街でもいろいろな花々を見かけるようになりました。花にはリラックスや癒しの効果もあり、普段の生活の見えるところにあるだけで、気分が上がりますよ。今回は生花からドライフラワー、造花まで、いろんな種類の花材を使用したフラワーアレンジメントのレシピを集めました。1つ作って飾るだけで、お部屋が明るくなります♪